京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up79
昨日:41
総数:698946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育

画像1
6月23日(水)
今日は2組と3組と合同で体育をしました。
運動場が雨でどろどろだったので,体育館でしました。
手つなぎ鬼でへとへとになり,雑巾がけリレーで疲れ果て,
最後のドッヂボールで盛り上がりました。
いい汗かきました!

長期宿泊活動1

画像1
画像2
画像3
小雨が降る中、子どもたちは、グループ毎に力合わせてオリエンテーリング取り組んでいます

校区探検の発表に向けて

画像1画像2
6月23日

校区探検で,発見したことを他のグループのお友だちに
発表するための準備をしています。

立体的な地図を作ったり,クイズを作ったり,
とても個性的なので
発表会が楽しみです。

話し方

画像1
6月23日

1年生のときは「はい。〜です。」という話し方を学習し,
ほとんどの人が話せるようになってきました。

2年生になって,少しレベルアップした話し方ができるように
練習していきたいと思います。

お友達の意見と比べて,『同じで』『ちがって』『似ていて』と
付け加えて話すことができれば,
さらに自分の意見を豊かに伝えることができますね。

全員、無事に奥越高原青少年自然の家に到着。

画像1
画像2
画像3
入所式の様子です。天候回復 明日の登山は?

5年生長期宿泊学習

画像1
画像2
画像3
5年生は6月23日(水)〜6月27日(日)まで4泊5日で福井県立奥越高原青少年自然の家に向けて出発です。

てことつり合い

画像1
理科の学習で「てことつり合い」について学習しています。
今日は棒とペットボトルをつかってペットボトルを軽く持ち上げるにはどうしたらいいか実際に試してみながら考えました。
どのグループも軽く持ち上げるにはどうすればいいのかに気付くことができました。

【ずこう】みずあそびの え

6月22日(水)

みずあそびをした時のことを思い出して
絵をかいています。

人の体ってどんなかたちかな?
かおってどうやってかくのかな?

いろいろなことを学習しながら,かいています。

「水がきもちよかった!」
「ともだちとあそんで 楽しかった!」

など,気持ちが伝わるようにもかいています。


みんな手を汚しながら,一生懸命かいています。
出来上がりが楽しみです☆

画像1
画像2

最後の打合せ

6月22日(火)

長期宿泊活動,最後の打合せを行いました。

しおりの内容をもう一度確かめ,
明日からの動きを整理しました。

4泊5日,たっぷり楽しみましょう!!


画像1画像2画像3

元気に外で遊ぶ子どもたち

画像1画像2画像3
梅津北小学校では、梅雨にもめげず、元気に楽しく遊ぶ子どもたちがたくさんいます。
サッカーをしたり、竹馬をしたりしています。こっそり、落とし穴も・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 保護者懇談会1日目
7/13 保護者懇談会2日目
7/14 保護者懇談会3日目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp