京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

にこにこ集会

 6月14日(月)にこにこ集会をしました。児童会代表のあいさつの後、今月の歌を歌いました。そして、今月の目標「守ろうよ、ドリームワールドきれいだな」を発表しました。ドリームワールド周辺にゴミが散乱したり、木片がほったらかしになっています。みんなが遊ぶドリームワールド。みんなで美しくしたいものです。
 最後に、えのき学級がバスについて学んだことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

金管バンド部がんばっています

画像1画像2画像3
 金管バンド部は本年度29名のメンバーで活動をしています。今日の練習では,まず発声・音階の練習をしました。それから,今年から入ったメンバーは基礎練習,他のメンバーは『草競馬』を演奏しました。最後にそれぞれの成果を発表しました。みんな熱心に練習したのでとても上手に演奏をすることができました。

ぐんぐんそだっています 2年

画像1画像2画像3
 生活科で育て,観察をしている野菜『エダマメ・キュウリ・ミニトマト』がぐんぐん大きく成長をしています。子どもたちは毎日,朝・昼と水やりを頑張っています。これからつゆに入り,もっともっと大きくなっていくのがとても楽しみです。

今日の給食 6月14日

今日の給食は,さけとだいこん葉のまぜごはん・牛乳・野菜のきんぴら・みそ汁でした。さけとだいこん葉のまぜごはんは,だいこん葉がしゃきしゃきしていて,またさけとごはんもよく合っていておいしかったです。みそ汁も京北のお味噌を使っています。
 赤味噌なので色は濃いのですが,味は薄味でまろやかでした。
画像1

ランチルームできゅうしょくをたべました 1年

 今日の給食はランチルームで食べました。ランチルームでは,栄養教諭の伊藤先生に『おいしいとは・・』についてお話をしていただきました。食べ物には「あじ・におい・いろ・おと」からおいしいと感じられることを学びました。
画像1画像2画像3

ねんどでかたぬき 2年

 図工の時間に粘土で『かたぬき・かたおしあそび』をしました。おうちからもってきたプリンのカップなどをつかって,色々なかたちづくりをしました。おかしやさんやパンやさんなどとてもすてきな作品がたくさんできました。
画像1画像2画像3

かみしばいをつくりました 1年

画像1画像2画像3
 国語の学習で『花のみち』のかみしばいをつくりました。グループで担当の場面を決めて,自分で考えたセリフを入れました。次の時間はかみしばいを仕上げ,読む練習をして発表をします。

今日の給食 6月11日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・チャプチェ・黒大豆でした。
チャプチェは,韓国・朝鮮の国の料理です。きゅうりが入りいろどりもよかったです。わかさぎのこはくあげは,しょうがなどの下味で魚の臭みもなく,またやわらかいので骨も気にならず食べやすかったです。
画像1

バスでお出かけ

画像1
画像2
手作りバスを作りました。それに乗ってバスの乗り方を学習します。降車ボタンもちゃんと押して降りるんだね。とっても上手にできました。

アナウンサーになりました

画像1画像2画像3
 国語の学習で『まいごのお呼び出し』アナウンサーになりました。話型をつかって教科書の写真を参考に話しました。「まいごのお呼び出しを申し上げます。・・色のズボンに・・色のシャツを着た,・・さいの男の子をさがしています。お心当たりの方はお知らせください。」という話型をつかって発表をしました。グループでの発表の後に出張アナウンサーで各班をまわりました。みんなとても上手にアナウンスすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 みさきの家(4年)説明会
7/10 土曜学習(9:00〜10:30)
7/12 にこにこ集会
高野中学校吹奏楽部演奏訪問
7/13 長期宿泊学習(5年)出発
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp