![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650359 |
3年のページ 習字の時間
6月30日(水)
3年生になって3回目?の習字の時間になりました。今日は,細筆の使い方を習いました。自分の名前を書く練習を何回もしました。 ![]() ![]() 2年のページ 集中して取り組めています
6月30日(水)
外は,30度を超える蒸し暑い日ですが,教室内はエアコンが入って快適に学習に集中できます。 今日は1組2組とも国語の「スイミー」の学習をがんばりました。声をそろえての音読,そして映像を使って子どもたちを興味づけるなど,工夫して落ち着いて学習にのぞんでいます。 ![]() ![]() 1年のページ がんばって学習しています
6月30日(水)
1年生は,33名の子どもたちがいます。他学年に比べて1クラスの人数が多いです。ですから,常に複数体制で学習しています。普段は,担任の先生とまなび教育の副担任の先生とで学習していますが,今日はさらにもう一人入って3人体制での学習でした。子どもたちも先生がたくさんいると,やはり落ち着いて学習に取り組めます。 ![]() ![]() 2年のページ 歯みがき指導
6月29日(火)
今日,養護の先生に歯みがき指導をしてもらいました。最初に手鏡で自分の歯を点検,ざらざらしてないか?食べ物のカスがついてないか?を見ました。 先生から歯垢(しこう)という言葉を教えてもらいました。歯垢がきれいにとれる歯ブラシの使い方も一緒に練習しました。 ![]() ![]() 4年のページ 水泳学習
6月29日(火)
1時間目からプールに入りました。今日は,泳力に合わせて25m以上,25mまで,ビート板を使っての練習に分かれて学習しました。 4年生は子どもたちの泳力に少し差があることが課題です。なんとか全員25mは泳げるようになってほしいです。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
6月29日(火)
火曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方に手伝っていただいています。今日は,習字を教えていただきました。 学校の授業でする習字は,最近は大型テレビ等でお手本を映し出しての指導が多くなっていますが,女性会の方はお手本を自ら書かれ,そして,手を添えてていねいに教えていただくので,子どもたちには人気があります。私たち担任も一緒に教えていただきたいぐらいです。 ![]() 6年のページ ソーシャルスキルトレーニング
6月29日(火)
今日は1組でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の学習をしました。先生が3人入って,日頃のあいさつの仕方について,「しらんぷり型」「みんながOK型」など,先生たちが事例を示し,その時の気持ちはどうなのか?を発表しあいました。そして,実際に子どもたちも実習して体感しました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 総合「ビオトープでの観察」
6月29日(火)
雨が降る前に,1組2組一緒にビオトープに行きました。総合の学習の一環としてビオトープの生物を定期的に観察しています。 ここ数日の雨の影響で,ビオトープの植物や昆虫の生育に大きな変化が見られます。子どもたちは,手に取ったり,虫をつかまえたりして,観察しスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校だより 7月号 アップしました
学校だより 7月号をアップしました。トップページ右側「学校だより 7月号」をクリックしてください。
5年のページ 野菜作り情報
6月28日(月)
すべて順調です。ミニトマトの誘引をしました。毎日よく収穫できます。 ![]() |
|