京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up53
昨日:80
総数:430240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

七夕飾り

画像1
 願い事を短冊に書いて吊るしました。欲張って4つも書いた子もいます。
飾りもたくさん作りました。保育所や幼稚園,1年生でも経験があるので,子ども同士で教えあいながら楽しく飾りつけしました。

学校の様子

画像1
画像2
中庭は植物や虫の観察場所でもあります。

携帯電話教室

携帯電話の使い方についての学習を,KDDIの方にお越しいただき,していただきました。
「チェーンメールが送られてきたらどうするのか」「インターネットに自分の住所を載せてもいいのか」など,具体的な事例について学習しました。

携帯電話を持ちたがる子が増えています。小学生に携帯電話を持たせるのがよいのかどうかは賛否両論ありますが,どちらにしても親子での十分な話し合いがあることが大切だと思います。
画像1画像2

水泳学習

水泳学習が始まっています。
初回,2回目は雨のために入れず,子ども達はがっかりしていましたが,それ以降はいい天気の中,楽しく水泳学習を進められました。

自分の目標を持って,一生懸命取り組んでいます。
画像1

学級討論会

国語の学習で,学級討論会をしました。
「兄弟は上の子がいいか,下の子がいいか」や「子どもは携帯電話を持つべきか否か」などのテーマで討論をします。
それぞれの意見のグループに分かれ,根拠を持った意見を発表し合っています。

画像1

生きものたんけん

画像1画像2
 生活科で生き物の世話をしています。
7/1 新池に生き物を探しに行きました。サワガニやカエル,クワガタなどを捕りました。水辺で探しているうちに靴もズボンもぐっしょり濡れていまう子が続出しましたが,探すことを楽しめました。

人権集会

画像1
 7月1日 人権集会
日野小学校人権宣言の学習を通して,クラスで大事にしたい言葉や事柄を「あったか言葉」として発表しました。
心を合わせる 力を合わせる
友だちいっぱい しっしょに遊ぼう 大丈夫
がんばるぞ ありがとう すごいね ごめんね
がんばれ ドンマイ みんなで協力しよう
元気出そうなどの言葉が出ました。

シャワー

画像1画像2
 水遊びの始めと終わりにシャワーを浴び,汗や塩素を洗い流します。気持ちがいいという子も苦手だという子も20数えます。

水遊び2

画像1画像2
2年生の水遊びは,碁石拾い,輪くぐり,ビート版バタ足,バタ足・クロールの4つのコーナーをクラスごとに順番にローテーションしながら活動しています。少しずつ長く泳げるように頑張って練習しています。

誕生院保育園との交流

画像1画像2
3年2組は誕生院保育園と交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 身体計測3年 銀行振替日 部活バレー・音楽
7/8 身体計測2年
7/9 授業参観・学級懇談会 身体計測1年
7/10 サイエンススクール
7/12 代表委員会 クラブ 部活バスケ・卓球
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp