京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up72
昨日:70
総数:648353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

緊急 不審者情報(傷害事件の発生)

7月6日(火)

 本日朝8時10分頃,宇治市木幡において,登校中の中学生が刃物様なもので切りつけられ,左腕を負傷するという事件が発生しました。
 犯人は,現在も逃走中です。犯人の特徴は男,口ひげ(鼻の下),身長175〜180センチ,中肉,黒フードつきカッパを着ているということです。

 現在警察が捜査中ですが,安全確保のため,本日学年ごと及び教室ごと(放課後まなび教室・日本語教室)に集団下校いたします。
 教職員をはじめ,地域の子どもみまもり隊の方や防犯推進の方にも連絡してパトロールをしていただきますが,帰宅後に外遊びは控えるなど,ご家庭でも注意していただくようにお願いいたします。

PTA同和研修会がありました

7月6日(火)

 お知らせしていましたように,10時から醍醐消防分署ホールで,支部10校PTAの同和研修会が実施されました。
 各校から複数名参加され,会場がいっぱいになりました。
 研修の内容は,「七分の一の命」という手作りのDVDを鑑賞したあと,池田東校の安田 曜校長先生から,これからの人権同和研修に望むことをお話していただきました。とても有意義な研修会になりました。
画像1

1年のページ  アサガオの観察をしました

7月6日(火)

 プール学習のあと,中庭でアサガオの観察をしました。ツルも支柱の一番上までのびてきました。そろそろきれいな花でいっぱいになりそうです。
 今日は,観察だけでなくスケッチもしてました。子どもたちは楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

3年のページ  水泳検定試験

7月6日(火)

 今日のプール学習で,泳力の検定試験を行いました。3年になって泳力が伸びた子どもたちも多くいます。
 100メートル以上楽に泳ぐ子や5メートルがやっとの子もいて,少し差があるようですが,どの子も自分の持てる力をいっぱい発揮して泳いでいました。
 
画像1
画像2

3年のページ  七夕の願いごと

7月6日(火)

 明日は七夕です。全校で笹に願いごとを書いて飾ります。今日は,前もって短冊に願いごとを書きました。
 子どもたちは,それぞれ将来のことや今やりたいことなど,思い思いに書いていました。
画像1
画像2

1年のページ  プール学習

7月6日(火)

 今日も朝から蒸し暑い日になっています。1年生は1時間目からプールに入りました。すっかりプールの約束事も覚えて,先生のハンドサインでプールに入れるようになりました。
画像1

いつもありがとうございます。

7月5日(月)

 みなさんご存じだと思いますが,毎週土日に学校にきていただき,草刈りをしてくださっている一人の地域の方がおられます。
 もう何年も続けていただいています。子どもたちの関われない体育館の裏側やグリーンゾーンの中の雑草を1日がかりでていねいに手でぬいていただいています。
 本校の教育は,地域の方や保護者の方に助けられて成り立っています。本当にありがとうございます。
 
画像1

1年のページ  みんなの木

7月5日(月)

 1年生の教室には春から「みんなの木」がはられています。一人一人が大きな葉っぱをつけて立派な木に成長していますが,梅雨に入ってからそれぞれの葉っぱに「かたつむり」があらわれました。子どもたちの手作りのかわいいかたつむりが,いっぱいになって,ますますみんなの木が大きく成長してきたように感じます。
 あと少しで夏休みですが,これからみんなの木がどんなふうに変化していくか楽しみです。
 
画像1

委員会活動

7月5日(月)

 6校時に委員会活動がありました。保健委員会では飲料水の中に含まれている砂糖の量を調べました。その多さに子どもたちは驚いていました。
 暑い夏には,のどが渇いて多量にジュース等を飲むことがあると思いますが,砂糖の量を考えると,あまり飲まない方がいいのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

市民検診

7月5日(月)

 午後から本校の体育館で市民検診がありました。多くの地域の住民の方が来校され検診を受けられていました。暑い中ご苦労様でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 学校保健委員会
7/12 児童集会 三者懇談会〜16日 健康相談
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp