![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:25 総数:443085 |
京都モノづくりの殿堂・工房学習 〜4年 総合学習〜
7月2日(金)に「生き方探求館」で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。
京都モノづくりの殿堂では、ロームの方の指導によって、LEDライトが様々な色に点燈する簡単な回路を作りました。スイッチを切り替えると,LEDライトの色が変わるのです。子どもたちは自分の作品に感動していました。 次に、工房学習では、日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業を見て回りました。たくさんの京都の会社のブースがあり、映像や実物展示など子どもたちは喜んで見ていました。 「京都ってすごいなぁ」 こんな声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ちがいはいくつ? 〜1年生 算数科〜![]() 子ども達は問題を解決するのに,数図ブロックを動かしながら考え,式を立てたり答えを求めたりしています。 また,黒板に図や式を書いたりして,自分の考え方を説明できるという人も増えてきました。 エコパトロール2210 IN 桃山東小学校![]() 短期間での練習でしたが,子ども達が環境問題として捉えている事を題材に台本作りから始めました。劇の中では,「水質汚染」「地球温暖化」「ゴミのポイ捨て」などがテーマとして扱われました。そして,このままの生活を私たちが行っていると,未来の伏見は大変住みにくくなってしまうという事が表現されていました。 未来の生活の様子について誰もが正確に予測することはできません。しかし,私たちが現在行っている生活をそのまま続けていくと,劇の中で表現されたように,もっと暑苦しく,空気も汚い世の中になってしまうのかもしれません。 未来のために,今私たちができる事について考える必要があるのではないでしょうか。 |
|