2年生 水泳学習 その3 2010/06/30
満水での水泳学習は今日で3回目。今日も気温が高く,とても暑い中でのプールとなり,とても気持ちよかったです。今日も「ふしうき」や「バタ足」などをしました。それぞれ,めあてに沿って学習が進められました。
【2年生】 2010-06-30 19:47 up!
6年 係活動 2010/06/30
2組では今日,なぞ・ナゾ係とHelp係が協賛し,楽しい企画を考えて実行してくれました。教室内に隠してある紙を探し,その紙とその紙に書かれている実物を持ってくると1ポイントというゲームです。みんな必死に紙を探し,教室はあちらこちら荒らされていきます…(^^; その後はクイズ大会!間違えたらレッドカードという何とも厳しいルール。引っ掛け問題がたくさんあり,みんな翻弄されながらも楽しく過ごせました。企画を実行する上で新たな課題も見えてきましたが,良い経験になったと思います。自分たちで企画・実行できる機会をどんどん増やしていきたいですね。
【6年生】 2010-06-30 18:35 up!
6年 学級討論会をしよう 2010/06/30
前時までに有効的な主張の仕方や質問の仕方の練習を重ねてきました。今日はグループごとに役割分担をした後,実際に討論会に入りました。短時間でいかに自分の意見を的確に述べるかが重要になってきます。また,相手が納得できる理由を述べなければなりません。実際に討論を行うグループも,それを見て判定を行うグループも一様に真剣な表情でした。
【6年生】 2010-06-30 18:35 up!
1組お誕生日会(6月)
今日の4校時,お誕生会をしました。6月に誕生日を迎えた3名の仲間をお祝いしました。先月はビンゴゲームで盛り上がったのですが,今月はテレビでおなじみ「逃○中」をしました。お誕生日係が指名した「ハンター」が残り30名ほどを追い掛け回しました。担任も参加を依頼されましたが,この暑い中20分以上も走る体力がないので,丁重にお断りさせていただきました。ごめんなさい・・・
【6年生】 2010-06-30 17:14 up!
国語「学級討論会をしよう」
国語「学級討論会をしよう」の学習を進めています。前の時間にはあるテーマについて賛成・反対の意見を両方考え,色々な角度からそのテーマを見つめることによって,新たなアイデアや解決策を見つけることができるということを学習しました。今日は教科書のテーマを使い,主張に対する質問の仕方を学習しました。ただ単に質問するだけではなく,自分の考えを付け加えながら質問することによって討論の内容を深めることができることを学習しました。
【6年生】 2010-06-30 17:14 up!
テープカッター完成!
1組ではテープカッターの作成を終えました。テープカッターがなぜあのような形になっているのかを考え,実用性+デザインを意識して作りました。今日は友達の作品を鑑賞し,その作品のよさを見つけあいました。
【6年生】 2010-06-30 17:13 up!
★5年・ナップザックつくり★2010/06/30
★5年・ナップザックつくり★2010/06/30
裁縫の基本技を習得したので,いよいよ,ナップザックつくりに取りかかりました。
子どもたちは,目をキラキラ輝かせながらていねいになみぬいをはじめました。
縫い目は5mm!!丈夫で美しい縫い目のナップザックをつくります!★彡!
【5年生】 2010-06-30 17:13 up!
おそうじのじかん♪ 2010/6/30
先週から少しずつですが,1年生も掃除をしています。
6年生に教えてもらいながら,机やいすを運んでいます。
掃除の当番じゃない子も「そうじやりた〜い!」と,すごく意欲的です☆
たのもしいですね♪
【1年生】 2010-06-30 17:13 up!
みずあそび その6 2010/6/30
いよいよ今日で6月も終わりですね。入学してから3ヶ月!早いものです。
先日に引き続き絶好のプール日和で,前回やった伏し浮きやけのびの他,
ビート版を使って浮いたり,泳いだりの練習をしました。
子どもたちと一緒に,赤・青・黄・緑のカラフルなビート版が
プールにぷかぷか浮かんでとてもきれいでした☆
【1年生】 2010-06-30 15:22 up!
校長室からこんにちは 2010/06/30
おはようございます!! 今日で今年1年の半分が終わります。昨夜のWカップでは,負けてはしまいましたが,日本の健闘に大きなエールを送りたいと思います。しかし,残念!
さて,毎週金曜日は,牛乳パックの回収がある日です。毎週たくさんの牛乳パックが集まります。この様子を見ていると,地球にやさしいことをしている気分です。
【校長室】 2010-06-30 07:05 up!