京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:72
総数:648363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。

7月5日(月)

 みなさんご存じだと思いますが,毎週土日に学校にきていただき,草刈りをしてくださっている一人の地域の方がおられます。
 もう何年も続けていただいています。子どもたちの関われない体育館の裏側やグリーンゾーンの中の雑草を1日がかりでていねいに手でぬいていただいています。
 本校の教育は,地域の方や保護者の方に助けられて成り立っています。本当にありがとうございます。
 
画像1

1年のページ  みんなの木

7月5日(月)

 1年生の教室には春から「みんなの木」がはられています。一人一人が大きな葉っぱをつけて立派な木に成長していますが,梅雨に入ってからそれぞれの葉っぱに「かたつむり」があらわれました。子どもたちの手作りのかわいいかたつむりが,いっぱいになって,ますますみんなの木が大きく成長してきたように感じます。
 あと少しで夏休みですが,これからみんなの木がどんなふうに変化していくか楽しみです。
 
画像1

委員会活動

7月5日(月)

 6校時に委員会活動がありました。保健委員会では飲料水の中に含まれている砂糖の量を調べました。その多さに子どもたちは驚いていました。
 暑い夏には,のどが渇いて多量にジュース等を飲むことがあると思いますが,砂糖の量を考えると,あまり飲まない方がいいのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

市民検診

7月5日(月)

 午後から本校の体育館で市民検診がありました。多くの地域の住民の方が来校され検診を受けられていました。暑い中ご苦労様でした。
画像1

5年のページ 野菜作り情報

7月5日(月)

 今日もたくさん収穫できました。この分だと,長期宿泊行事の9月までもたないと思います。どうしたらいいのか?子どもたちと考えています。子どもたちが持ち帰らない野菜は,処分するのはもったいないので,いったん先生方が買い取って,その分,9月に足らない野菜を先生が買いたそうかと考えています。

米作りの方も順調に育ってきていますが,こちらの方が9月には収穫が少し早いように思います。なかなか難しいですね。
 
画像1
画像2

がんばれオスカー!

7月5日(月)

 何度もお伝えしていますが,保健室前で飼育している大型熱帯魚「アルビノオスカー」のうち1匹が,昨年の夏休み明けから突然横たわり動かなくなりましたが,その状態で生き続けてついに11か月目に入りました。回復の兆しはありません。でも1日1〜2匹,生きたミミズを食べています。
 子どもたちも保健室前を通るたびに,気にして水槽をのぞいています。専門家に尋ねると,これだけ生き続けることは奇跡に近いということです。がんばれオスカー!
画像1

4組のページ  トマトは大きくなったかな?

7月5日(月)

 春に苗植えしたプランター栽培の野菜の観察をみんなでしました。トマトはたくさん結実していて順調に育っています。夏休み前に収穫できそうです。またみんなで調理実習を計画しようかと思っています。
画像1

7月の朝会

7月5日(月)

 7月に入っての朝会がありました。いつものように校長先生から2つのお話がありました。子どもたちは「聞き方名人」を目指して,校長先生をしっかり見て話を聞いていました。

 今日の話は,
○ワールドカップに出場したサッカー日本代表の活躍の中で,そのチームを陰で支えた人がたくさんいたからこそ,チームがまとまり強くなり,みんなに感動を与える活躍ができたこと。

○放課後や休日の学校の取組や行事に積極的に参加してがんばる子どもたちは,すばらしい。必ずその頑張りが力となってかえってくる。

という話でした。少し長くなりましたが,静かに聞いていてくれました。
 
画像1

ご苦労様でした「水と灯りのシンフォニー」

 昨日,醍醐10校の地域行事「水と灯りのシンフォニー」が実施されたことは,お伝えしていましたが,本校の子どもたちばかりでなく,他校の子どもたちもがんばっていました。
 雨のためにペットボトル灯ろうは,支所の地下駐車場で縮小されて点灯されましたが,その灯りを見ていると,醍醐10校の小学校4校の中学校が一つになって取り組めた行事だったと思います。
 お世話いただいた人づくりネットワークの皆さんをはじめ多くの地域の皆様,ご苦労様でした。子どもたちのためにありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ 野菜作り情報

7月4日(日)

 雨が降りすぎて,ミニトマトの生育に影響しないか心配です。現時点では変化は見られませんが,トマトはあまり水をやりすぎるとよくないと聞きます。果実にひび割れができると聞きます。
 その他の野菜は順調かな??
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会 委員会活動
7/7 学校保健委員会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp