京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:359365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「交通教室」 を実施しました (2時間目 高学年)

 東山警察署交通課及び地域交通安全活動推進委員,京都府自転車安全利用推進員の方々のお世話になり,自転車を正しく,安全に乗るための「交通教室」を,今日7月2日(金)2〜4時間目に,低・中・高学年別に実施しました。

 2時間目は5・6年生,「自転車運転免許証」がもらえる検定のお話を聞いたあと,「止まっている車の横を通る」や「信号のある交差点を右に曲がる(二段階右折)」,「一時停止の標識のある交差点を左に曲がる」,「信号のない交差点を右に曲がる」などの「法規走行コース」を,自転車で走る練習をしっかりと行いました。
画像1画像2画像3

「交通教室」 を実施しました(2時間目 高学年)2

 東山警察署交通課及び地域交通安全活動推進委員,京都府自転車安全利用推進員の方々のお世話になり,自転車を正しく,安全に乗るための「交通教室」を,今日7月2日(金)2〜4時間目に,低・中・高学年別に実施しました。

 2時間目の5・6年生は,「法規走行コース」での自転車の乗り方の練習の他に,検定を行うためのスラローム走行(幅1.6mの白線の中心に,1.5m間隔でピンが置いてあり,ピンをぬうようにジグザクに走行する)や幅30cm,延長10mの白線内を15秒以内に走り抜ける練習もあわせて行いました。白線からはみ出したり,足をついたり,ピンを倒したり,時間内に走れなかったら減点になります。どの子も真剣に,慎重に自転車を走らせていました。

 2つの練習のあと後半は検定に入りましたが,検定の結果は後日知らせてもらえるようです。みんな検定に合格しているといいですね。
画像1画像2画像3

「新道 学校だより」 平成22年7月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週金曜日に発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年7月2号(第274号)を本日(7月2日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年7月2号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年7月2号の記事内容]
  ・ 児童総会
  ・ 2階理科室から出火!
  ・ 校外クリーン作戦
  ・ 歯磨き巡回指導

☆ 次号(平成22年7月3号 275号)は,都合により7月13日(火)に発行の 予定です。

「学校保健委員会」 を開催しました

 昨日6月30日(水)午後3時30分から,「学校保健委員会」を「ふれあいサロン」で開催しました。昨日の学校保健委員会には,学校三師の先生方を始め,PTAの代表や教職員も参加し,活発な話し合いがもたれました。

 学校保健委員会は,学校長の挨拶から始まりました。続いて橋平学校医先生から,ここ2,3年全体的に姿勢に問題のある子が減ってきたが,去年に比べて肥満傾向の子が増えているというお話がありました。次に名和学校歯科医先生から,フッ化物洗口の実施状況の説明と本校の児童はむし歯が少ないというお話がありました。そして岡野学校薬剤師先生から,学校環境衛生について水質や照明は特に問題がないことや,薬品管理もきちんと行えているというお話がありました。

 学校三師の先生のお話に続いて,本校養護教諭より本年度の学校保健計画と本校児童の健康実態についての説明がありました。健康診断の結果から,3年生男子の低身長が気になることや,う歯の治療率が年々向上していること,疾病の罹患率が全国平均に比べて少ない等の報告を行いました。また,体育主任から4〜6年生が部活動でがんばって体力づくりに努めていることや,走ることに抵抗が無くなり,朝の走る練習を通して低学年の子どもたちも走ることに参加している話がありました。体を動かすことの大切さが,子どもたちだけでなく家庭にも意識づいてきているようです。最後に食育に関して給食主任から,残菜がほとんど無いことや栄養教諭の取組についての報告がありました。

 昨日の学校保健委員会では,児童会の保健委員の子どもたちも登場し,むし歯をつくらないために歯磨きをすることの大切さや,よく噛むことの大切さなどの話を参加されたみなさんに聞いていただきました。
画像1画像2

昨日は 「夏越の大祓 茅の輪くぐり」 でした

 水無月6月の締めくくりの日,昨日6月30日は「夏越の大祓」,夏越大祓(なごしのおおはらい)は、1月からの半年間の罪や穢れを払い、残り半年を無事に過ごせるようにと祈願する行事です。

 学校の北隣の「ゑびす神社」では,境内に大きな「茅の輪」が飾られ,午後6時からの神事の後茅の輪をくぐる人が絶えませんでした。茅の輪をくぐると、家内安全・無病息災・悪厄退散になるといわれています。
画像1画像2画像3

平成22年7月の 「部活動 「総合」」 の予定

画像1
 今日から7月,「日清食品カップ」も終わり,新たな目標に向かってがんばりましょう。暑い夏にたくさん走り込んで,持久力をつけることは大切なことです。夏は自分の心を鍛える絶好のチャンスです。太陽の下で走るのは,暑いし,のども渇くし,とってもつらいことです。だけど,ここで踏ん張ることが大事,きっとみんなならできる!

 7月 2日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
     6日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
     7日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
     9日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
    10日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    13日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    14日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    16日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
    20日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    21日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    23日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校

* 暑くなってくるので,「帽子」・「水筒」・「タオル」を忘れないように!
* 夏休みの予定は,後日渡します。

〈保護者のみなさまへ〉
 いつも応援ありがとうございます。土曜日の練習も,朝早くから送り出していただき,感謝の気持ちでいっぱいです。

やっぱり咲きました 「アサガオ」 !

 昨日夕刻,今にも咲きそうな「アサガオ」のつぼみをプランターで見つけて,「明日は咲きます! きっと咲きます!」とお伝えしましたが,やっぱり画像でご覧のように「アサガオ」の大きな花が咲きました。

 プランターに咲いた「アサガオ」は5輪で,うす水色の花が4輪,濃いピンク色の花が1輪です。つぼみがまだたくさんついていて,これからどんどんと「アサガオ」の花が咲きそうです。
画像1
画像2
画像3

「 雨に感謝を! 」

画像1
 沖縄地方では,もう梅雨は明けているようですが,京都ではいよいよ本格的な梅雨の空模様になってきました。
 朝から降っていた雨が止むやいなや,子どもたちは居ても立ってもいられなくなって,職員室へやってきます。「赤旗取ってください!(運動場使用不可を知らせる赤旗を外して,『早く運動場で遊べるようにしてください!』という意味です。)」梅雨時は,どうしても屋内で遊ぶことが多くなり,活発な子どもたちにとってはフラストレーションがたまってくると,余計なケガを招くことにもなります。そんな意味でも,なるべく許可をするようにはしていますが,それでも水溜まりが多く,許可できない日が多くなってきます。
 子どもたちにとっては,恨めしい雨のようですが,適度な雨はまさに「めぐみの雨」なのです。農作物や林産物にとっても,また自然界の動植物にとってもそして,都会に住む人にとっては,夏の渇水期に少しでも上水用の水をダムに蓄えるためにも,めぐみの雨になるのです。
 ところで,日本に降る雨はいったいどれくらいの量でしょうか?時々高学年の子どもたちにも話しますが,年間平均降水量に国土面積をかけると,およそ6,500億立方メートル(トン)降ってくることになります。これは琵琶湖のあの水量のなんと,23.5倍にもあたります。しかし,その量の3分の1にあたる2,300億立方メートル(トン)が,何もしないうちに蒸発してしまいます。さらに2分の1にあたる3,300億立方メートル(トン)が,台風や大雨のために,一気に海に流れ込んでしまいます。(もったいない!)我々が利用できるのは,降った雨のわずか1割余りの900億立方メートル((トン)以下だと言われています。この利用水量を増やすためには,一気に流れてしまわないように,地下水へ導くための森林が必要になるわけです。森林は「緑のダム」といわれるのはこのためです。
 梅雨は,カビや食中毒の発生,洗濯物が乾きにくいことや気分の優れないことなど,マイナスのイメージが多いのですが,貴重な命を育む雨とそして雨を蓄えてくれている森に,改めて感謝の気持ちを持ちたいですね。

第2回 「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生)

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第2回目の合同事前学習会を行いました。

 前回と同じように午前9時30分に,清水小学校の講堂に集まった5校の4年生の子どもたちは,学校ごとに整列し,最初に今日の学習日程の説明を聞きました。続いて前回欠席だった引率する先生の自己紹介を聞いたり,入所式や朝の集いなどで歌う5校の歌,「子どもの世界」の練習をしたりしました。
画像1画像2

第2回 「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生) 2

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第2回目の合同事前学習会を行いました。

 グループごとに整列して今日の活動を始める前に,各グループの担当の先生の紹介がありました。そして今日の活動の始まり,係ごとに集まりなおして,最初に自己紹介をしました。今日の活動の中心は,保健やレクレーション,食事などの各係の仕事内容の確認や仕事の分担,仕事の進め方などでした。約1時間,各係に分かれた子どもたちは,真剣に話し合ったり,担当の先生の話をしっかり聞いたりしていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 4年生みさきの家合同事前学習会(午前9時 清水校)
委員会活動(6時間目)
7/7 みさきの家1日目(4年生)
7/8 みさきの家2日目(4年生)
7/9 みさきの家3日目(4年生)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp