京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up10
昨日:71
総数:357199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

おやじの会 学校キャンプ その7

画像1画像2
 午後9時を過ぎ,いよいよ「きもだめし」。『学校の怪談』と言う映画もあるように,学校には子ども達の間でさまざまな噂話などがあります。夜の学校は,昼間のにぎやかさとは打って変わって,本当に静かです。今回は,雨のため本館が「きもだめし」のコースとなりました。
 本物はいなかったと思いますので,おやじの会のメンバーが演出したしかけなどをクリアしながら班ごとに歩いていきました。「キャーッ。」という悲鳴が何度か聞こえてきました。
 (写真 左…きもだめしスタート地点,右…きもだめし中の本館)
※写真撮影中の子どもとの会話 
「先生,何撮ってんの?」
「きもだめしの様子をホームページに載せようと思って。」
「本物が写ってたら,どうすんの。」

おやじの会 学校キャンプ その6

画像1
画像2
 午後7時30分を過ぎ,体育館の中でのミニファイヤー。中央に本格的に材木を井形に組み,火を使わないのにキャンプファイヤーをしているかのような演出がされていました。そして,子ども達が大きな円を描くように座り,いよいよ出し物です。
 「芸をします。」という言葉と共に3人が前に出て,中央の人が「ジャブーン。」,両サイドの人が「シュワ,シュワ,シュワ。」と言いながら手や身体を動かし,何なのかを子ども達に答えさせる場面を目撃しました。子ども達は,「花火。」とか「波が打ち寄せているところ。」とかイメージを膨らませて答えていました。
 ちなみに,この時,家庭科室ではフルーツポンチを準備しておられました。

おやじの会 学校キャンプ その5

画像1画像2
夕食です。キャンプの定番,カレーライス。午後7時頃体育館に行ったところ、食べ終わっている子もいました。長いすをテーブル代わりに使って,グループごとに食べました。食欲旺盛でおかわりをする子もいました。雨が降って,外での活動ができないのは残念ですが,そのおかげで体育館の中はじっとしていると涼しいです。ただ,友達と一緒にいるのがうれしくて,動き回り汗だくの子もいます。今日はお風呂に入れませんので,明日しっかりと汗を流すように。キャンプで食べるカレーは,甘口でしたがおいしかったです。食器は各自が洗いました。子どもの目には入っていないと思いますが,おやじの会の方々が,家でもやったはるのかと思うぐらい細やかな動きをされていて感心しました。

おやじの会 学校キャンプ その4

画像1
画像2
画像3
 午後5時,夕食ができるまでの間,体育館ではピラミッドジャンケンなどのゲームが行われていました。最後まで勝ち上がると,明日の朝,何かプレゼントがあるらしいです。外は大雨で,渡り廊下の樋からあふれ出た水が滝のように外に流れ落ちていました。また,おやじの会の方が,ご飯炊きを見守ってくださっていました。

おやじの会 学校キャンプ その3

画像1
画像2
画像3
 体育館の中には,完成したテントが8つならびました。それぞれのテントには,グループ名と班のメンバー全員の名前を書いた布が貼ってありました。
 食事担当の方は,大量の野菜をほぼ切り終わり,肉を細かく切っていました。おやじの会のメンバーに交じり,本校の教職員数人が助っ人として調理に参加してました。
 本館は,夜のきもだめしのコースとなるので,その準備が行われていました。知らずに通るとギョッとします。夜の学校,子ども達の思い出の一ページとなりそうです。
 ※ほぼリアルタイムで,このホームページの更新を行っています。

おやじの会 学校キャンプ その2

画像1
画像2
画像3
 休憩後,ABグループは,持ってきた一人1合のお米を袋から取り出してお米を研ぎました。CDグループは,じゃがいもやたまねぎの皮をむき,包丁で切りました。E〜Hグループは,リーダーの説明を聞いて体育館の中でテントを張るのにチャレンジ。
 今日の夕食は,キャンプの定番のカレーライスと野菜サラダ,そしてデザートにフルーツポンチだそうです。おいしいカレーができるといいのですが…。
※活動中,自分の皮をむいた子がいたようで,職員室にリーダーが絆創膏を取りに来られました。(大きなケガではありません。)

おやじの会 学校キャンプ その1

画像1
画像2
画像3
 7月3日(土),朝から大雨となり,午前中に予定していた「地域自転車安全教室・花火教室」は中止となりましたが,おやじの会主催の「学校キャンプ」は午後2時にスタートしました。
 体育館でA〜Hのグループ分けをし,開会式を始めました。学校長,おやじの会・自治連・女性会それぞれの会長の話の後,学校キャンプのテーマソング「勇気100%」を歌い,オリエンテーションとなりました。約80人の子ども達のこれからの活動が楽しみです。
 朝早くから準備していただいたおやじの会のみなさん,感謝です。

 (写真 上…開会式,中…「勇気100%」を歌う,下…炊飯準備)  

がんばってます 陸上部

画像1
画像2
 朝の運動場,陸上部の子ども達がトラックを走っていました。担当者の合図で走り方を変えたり,走る向きを変えたりしながら真剣な顔で取り組んでいました。中央で練習を仕切る担当者以外は,子ども達と一緒に走っていました。校舎の中からその様子を見ていて,一緒に走りたくなりました。
 子ども達の生活習慣をよりよいものにする為に,「早寝・早起き・朝ご飯」をスローガンにしていますが,陸上練習に参加する子ども達はきちんとできているようです。

今月の掲示板(7月)

画像1
 7月になりました。学校では,今月下旬から夏休みとなります。掲示板担当者に話を聞いたわけではありませんが,ふだんよりもたっぷりある自由な時間を使って,いろいろなことにチャレンジするイメージを絵にしてくれたのではないかと思っています。
 夏休みには,自宅を離れて田舎へ行き,豊かな自然に触れる体験をする子もいることでしょう。また,自宅でゆったりした気分で本に向き合い,例えば「トムソーヤーの冒険」等の物語の中で冒険気分を味わう子もいることでしょう。
 夏休み,素敵なものにしてほしいものです。

ちょっとしたことですが…

画像1
画像2
 校舎の入口にある玄関マットが新しくなりました。買うと結構高いので,古いのをずっと使っていましたが,子ども達にとって少しでもよい生活環境にするために新しいものに換えました。ちょっとしたことですが,学校からのお知らせです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp