京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up16
昨日:5
総数:120849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

創立80周年記念今熊野バザー

画像1
お天気が心配です。しかし,バザーは雨でも充分楽しめます。買い物は屋内。運動場での企画もすべてテントがあります。
雨で行くところが無いという方,ぜひ今熊野バザーへお越し下さい。
お買い得品に,楽しいコーナーがいっぱいです。
いよいよ7月4日オープン!

雨の中バザー準備

画像1
雨の中,早朝から,たくさんのPTAの方がバザーの準備に動き回っておられます。
午後になると,陶芸コーナーの日吉製陶組合の職人さん,お茶コーナーの女性会茶道部の先生も来られて準備をしています。
明日は雨が上がることを祈っています。

バザーの「お茶室」

画像1
茶道部の子ども達もバザーの準備です。
作法室で開きます「お茶室」の手伝いです。
お茶を出す作法の練習をしていました。
おいしいお菓子とお茶を楽しんでください。

第2回今熊野土曜寺子屋

画像1
7月3日。第2回土曜寺子屋をしました。
1時間目は,詩「かぼちゃのつるが」の書き写しと暗唱をしました。
2時間目は,100マス計算,10回たしざん・ひきざんをしました。
お休みの日にたっぷりと学習できました。

砂糖のとりすぎに注意!

画像1画像2
7月1日のランチルームは6年生。
食の学習のテーマは「砂糖のとりすぎに注意」でした。
4時間目に保健の学習で成人病について学んだ直後のタイミングでのお話でした。
ペットボトル1本の炭酸飲料水の中には砂糖が55グラムも入っているのです。
実際に砂糖をはかり,ペットボトルの中に砂糖を入れてみると,5分の1ぐらいのかさになります。一日にとってよい砂糖の20グラムだそうです。炭酸飲料水を一本飲んでしまうと二日分の砂糖を摂ったことになるのです。
1日に約2リットルの水分補給が必要ですが,糖分の摂りすぎにならないように注意して飲み物を選ぶことが大切だと感じました。

なかよしプール

画像1画像2
東山支部の育成学級の児童が一橋小学校プールに集い,「なかよしプール」をしました。準備運動のダンスがじょうずでした。宝さがしや,ビート板リレーもがんばりました。自由遊びもすごく楽しかったです。

そとに いこうよ〜宝蔵公園〜 1年

画像1画像2
前回雨のために延期になっていた公園遊び。
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
天気の神様に想いが通じたのか,出かけるときには久しぶりの良い天気に!!

公園に着くなり,目をキラキラさせて遊び出しました。
1番人気の遊具はブランコ。
「100まで数えたら交代ね。」
「ここに並ぼう。」
とお互いに譲り合って仲良く遊ぶことができました。

砂場ではなんと大文字山を作っていました。
なかなかの出来栄えです。

次は南日吉公園に行く予定です。
何をして遊ぼうかな。

バザーの準備 終日作業

画像1画像2
家庭科室で陶器,体育館で一般寄贈品の値段をつける作業をしました。
その他にも店を作るコンパネの確認をしたり,お弁当を持ってきて終日作業でした。
汗をいっぱいかいて熱い心でバザー準備進行中。

バザーの準備 寄贈品受付

画像1
寄贈品の受付がありました。
地域委員さんが,地域を回って寄贈品を集めて体育館に集合。
体育館は熱気にあふれていました。

百人一首クラブ 東山小学校と交流会

画像1画像2
百人一首クラブが東山小学校へ交流に行きました。
東山小学校は,今年から始めたクラブなので,今熊野小学校の児童がとても上手に思えるようです。しかし,今熊野小学校にも今年からはじめた児童もいます。お互い刺激になったようです。白熱した試合になっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/3 土曜学習
7/4 バザー
7/9 ステューデントシティ学習
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp