京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

日曜参観2

画像1画像2画像3
3時間目は,全校で音楽集会をしました。各学年の発表や全校合唱をしました。
1年生は,「ともだちのうた」メドレーと「かえるの歌」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。2年生は,「聖者の行進」の合奏と,「輪になって踊ろう」の曲を振りをつけながら歌いました。3年生は,「友だち」の合唱と,3年生になって初めて学習してきたリコーダーの曲のメドレーを発表しました。
写真左…1年生の発表
写真中…2年生の発表
写真右…3年生の発表

日曜参観1

画像1画像2
6月20日(日)。日曜参観日の今日,梅雨らしい雨が,時折はげしく降る中,大勢の方々に起こしいただきました。1時間目と2時間目は,各学年の授業を参観していただきました。1年生の教室では,お父さんやお母さんにもご協力いただいて算数の「ちがいはいくつ」の学習をしました。3年生では,地図を見て,上手に行き先を案内する仕方の学習をしました。6年生では,「動物園の動物は幸せか?」というテーマで学級討論会をする様子を参観していただきました。たくさんのおうちの方が参観される中,子ども達は一生懸命がんばって学習に取り組みました。

カラーテスター

画像1画像2画像3
18日(金)カラーテスターをしました。
磨き残しが残っているところを発見できた子ども達は
「どうやって磨けば、とれるかな?」と言いながら
歯ブラシの向きを考えながら歯を磨いてみました。

今回学んだことを、普段の歯磨きでも意識しながらやってくれれば嬉しいです。

音楽集会

画像1画像2画像3
3年生は音楽集会で
合唱で「友だち」を歌い
リコーダーで6つの曲を演奏しました。

3年生になってから始めたリコーダー。
「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を使って演奏しました。
とてもがんばってできていました。

「おもしろいもの、見つけた」

画像1画像2画像3
国語の「おもしろいもの、見つけた」で
自分が見つけてきたものを友達に紹介しました。

「この木が人の顔に見えるよ」
「この電気は猫のようだ」

など、同じものでも子どもの見方は大人と違い、とてもユニークでおもしろかったです。

子どもエコライフチャレンジ

16日(水)。6年生と一緒に,子どもエコライフチャレンジの学習をしました。詳細は,6年生のページを見てください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

子どもエコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 16日(水)。5・6年生が,「子どもエコライフチャレンジ」の学習をしました。気候ネットワークの方に来ていただき,エコライフについていろいろと教えていただきました。
 最初に,地球温暖化になるとどんな影響が出るのかなど,地球温暖化の原因や影響について学びました。次に,「1人あたりのエネルギー消費量が一番多い乗り物は?」など,4択クイズを取り入れた学習をしました。最後に,どうすれば地球温暖化を防ぐことができるか,自分たちでできることはなにかといった,エコライフの方法を教えてもらいました。今日,学んだことを生かして,自分たちでできるエコライフ生活に心がけていきたいと思います。

清水商店街4

画像1画像2
多目的室は,わくわくキャラクターつりコーナーでした。いろいろなキャラクターの絵が描かれた札を,釣竿で釣り上げます。吊り上げたキャラクターの点数によって景品がもらえます。時間内で,たくさん吊り上げる子もいれば,1つ釣るのに四苦八苦している子もいました。
生活科室は,あてて!あてて!コーナーでした。たくさん置かれた的に向かって玉を投げます。玉が当たれば景品がもらえます。投げる玉が,紙で作られた軽い玉なので,思うように狙いが定まらず,的に当てられなかった人もいたようです。
写真左…わくわくキャラクターつり
写真右…あてて!あてて!

清水商店街3

画像1画像2
図書室は,ボールをさがしてみようコーナーでした。図書室の中に隠してある小さなボールを時間内に探し出すゲームです。見つけやすいところもあれば,見つけにくい場所もありました。短い時間にたくさん見つけた人もいました。
来夢室は,ぽいぽい投げようボール投げコーナーでした。点数の違う入れ物に向かって,玉を投げます。低い点数の入れ物は近くに,高い点数の入れ物は遠くに置かれています。入った点数によってもらえる景品が違います。
写真左…ボールをさがしてみよう
写真右…ぽいぽい投げようボール投げ

清水商店街2

画像1画像2
講堂では,ペットボトルボーリングと,スティック☆キャッチのお店がありました。
ペットボトルボーリングは,学年に応じて的になるペットボトルの重さを変える工夫がしてありました。倒れた点数で景品がもらえました。
スティック☆キャッチは,上から落ちてくるスティックをつかむゲームです。上手くつかめば点数がもらえ,景品にかえてもらえます。一度に2本のスティックが落ちてくるので,結構難しかったようです。
写真左…ペットボトルボーリング
写真右…スティック☆キャッチ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/2 委員会活動
7/5 クラブ活動
7/6 朝会 全校音楽
7/7 みさきの家
7/8 みさきの家
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp