京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:13
総数:512509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

運動会の全校練習

 運動会の全校練習をしました。ドリームバンドの演奏に合わせての行進もありました。全校ダンスは昨年度と同じ曲なので,さっと踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 〜騎馬戦・5年生〜

画像1
 5年生は運動場で騎馬戦の練習をしました。京炎そでふれの練習が大変なので,騎馬戦は貴重な運動場練習です。

国語辞典を使って 〜6年生〜

 国語の時間に国語辞典の使い方を習いましたが,普段使わないと『いざ使いたい』という時に使い方を忘れてしまって…ということがあります。この日は,授業中に『辞書早引き大会』をして,辞書を引く事をおっくうがらずに…という指導をしました。
画像1画像2

朝学習で百人一首 〜6年生〜

 朝学習ではいろいろなことに取り組んでいます。6年生は,百人一首の日があります。みんなで唱和して覚えています。
画像1画像2

玄関の池 〜防水施工〜

 玄関の池の防水施工をしました。もうすぐ水を張ることができます。
画像1画像2画像3

玄関の池の改修工事始まる

 玄関の内側の池は,水漏れのために水を張れない状態が続いていました。このたび改修工事をすることになり,工事が始まっています。
画像1画像2

楽しみはコレ! 〜茶道サークル〜

 山道盆を使った盆点前と袱紗さばきの後は,お菓子とお茶です。やっぱり楽しみはコレ!ですね。子ども達の目の輝きが違っていました。
画像1
画像2
画像3

山道盆を使った盆点前と袱紗さばき 〜茶道サークル〜

 茶道サークルでは,山道盆を使った盆点前と袱紗さばきを教えていただきました。全くの初心者にもよくわかるように,丁寧に教えていただいています。初心者と経験者がペアになるようにして,確認し合っていました。
画像1画像2画像3

普通救急救命法実技受講 〜第三錦林小にて〜

 先日の講義に引き続き,AEDも使って実技を受講してきました。今回の司会も畠澤先生,最初のあいさつは阪田校長先生でした。
 講習の最後のまとめで,わが修二小チームが模範演技?を披露することになり,消防署の方より的確な実技と抜群のチームワークに対して,お褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの実験 〜6年生〜

画像1
 花壇に植えた6年生のジャガイモが大きく育ってきました。そのジャガイモを使って,実験をしています。好天に恵まれ,実験は成功しそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp