![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563735 |
2年生 万願寺とうがらしが! 2010/06/29
ミニトマトとほぼ同時期に学校校舎裏の学年の畑で植えた万願寺とうがらしが一つだけ実っています!すごく立派なものが一つ!でも一つだけというのがすこし残念です・・・また,えだまめも実ってはいませんが,大きくなっています!
国語の「かんさつ名人」では万願寺とうがらしを観察します。しっかり観察しておいてくださいね! 写真は上が万願寺とうがらし,下がえだまめ。 ![]() ![]() 2年生 算数 かくれた数はいくつ 2010/06/29
算数の勉強は,筆算のテストが終わり,次の単元の「かくれた数はいくつ」に入りました。「はじめ○人いました。○人かえりました。のこりは何人でしょう。」という今までの問題と違い,x-a=b的な,「みんなで公園であそんでいました。○人かえり,のこりは○人になりました。はじめは何人いましたか。」という逆思考の問題に取り組みます。よく問題を読んで,場面を想像し,数図ブロックを動かしたり,図などに書いて考えることがカギとなります。しっかりノートに書いてがんばります。
![]() 2年生 町探検にむけて 2010/06/29
今日は5校時に,1組と2組合同で,町探検に向けて,訪問する店への質問することをグループごとに決めました。質問は一つの店につき5つです。どこのグループもよく考えていて,よい質問がそろいました。金曜日が楽しみです!
![]() 5年◇ゲームをしながら勉強する◇2010/6/29![]() じゃんけんゲームやキーワードゲームなどで楽しみながら英語に親しみました。 キーワードゲームでは、キーワードとなる数字、例えば3を決めておいて、 ポール先生が言う数字をくり返して唱えます。 「5、8、4…3!」 キーワードの3が言われたら、机に置いてあるケシゴムをさっと取る。 というゲームです。遊びの中に、くり返して唱える練習を入れています。 給食も一緒に食べてくださり、子どもたちはたくさん質問していました。 「カナダから日本まで何時間で来たの?」 「日本で好きな食べ物なに?」 みんな、ポール先生のことが大好きなようです。 6年 英語活動 2010/06/29![]() ![]() ![]() ひとのからだ 2010/6/29![]() ![]() どんなふうに動くのかを,画用紙の人形を使って勉強しました。 走っているときに曲がっているところは? 手はからだのどこから出ているの? からだのつくりを確認しながら,自分の描きたいポーズを決めました。 動きのある絵が仕上がってほしいものです☆ つるがのびたよ! 2010/6/29![]() ![]() ![]() 今日は観察のあと,はみだしたツルを支柱に巻きつけました。 あっちこっちにのびているツルを支柱にもどすのに 子どもたちは悪戦苦闘していました。 つぼみもちらほら出てきました。もうすぐ花が咲きそうです♪ 学生ボランティアさん 募集中
下記の要領で実施する,平成22年度「長期宿泊自然体験学習・5泊6日自然教室」の学生ボランティアさんを募集しています。
記 1 日 時 平成22年9月9日(木)〜9月14日(火)5泊6日 2 場 所 国立曽爾青少年自然の家 及びその周辺 3 活動内容 5年生の子どもたちへの活動サポート キャンプの班付カウンセラーです。 4 その他 2泊3日以上ならOKです。 交通費・食費・宿泊費は学校(市教委)が負担します。 また,泊数によって謝礼もでます。 *少しでも興味のある方は、学校へTelしてください! 美豆小学校 TEL 075−631−7161 FAX 075−631−7162 子どもの安全 2010/06/29
PTA 地域委員会では,毎年この時期に立て看板の作成に汗を流しておられます。今年も,危険なところに対する注意喚起のため,たくさんの看板を作っていただきました。道路では自動車や自転車に対する安全,宇治川の堤防などでは水難事故防止…などなど。しかし,安全に過ごすためには,自己防衛することが一番大切です。
![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/06/29![]() ![]() |
|