![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:39 総数:431661 |
図画 あじさい![]() ![]() あじさいの花は,輪郭を印刷したものに色を塗りました。クレパスで葉を描いて,後から花を切り取ったものを張り付けました。 ごみゼロ活動![]() ![]() 5/20(木)に縦割り班の初めての顔合わせを,この日がはじめての活動になります。6年生のリーダーの下に集まり,担当の場所へ移動しました。 校庭は,草引きが主な活動になりました。中庭だけで,バケツに10杯ほどの草がありました。 日曜参観,ありがとうございました。
お休みの日,参観にお越しいただきありがとうございました。
お子さんの学習の様子やクラスや学年の雰囲気などを見ていただけたと思います。 学年全体としては,あたたかい雰囲気を持つ学年を作っていくことができていると思います。 お家で,今日頑張っていた姿をほめてあげて下さい。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
6年生は6月14日(月)の週から水泳学習が始ります。
5年生のお手伝いもあり,プール掃除も終わりました。水もはりました。 学習が始まる前に,水着やゴーグルなどの準備をさせておいて下さい。 ![]() ![]() ![]() ガイドブックを作ろう
総合的な学習の時間での修学旅行の学習発表と並行して,国語の学習では「ガイドブック」を作っています。
修学旅行から帰ってきて,他学年の児童に淡路島の観光や震災について紹介します。 見やすく,わかりやすく,楽しいガイドブックが完成したら,お家の方にもお見せできると思います。 ![]() ![]() ![]() 模写
図工の学習で模写を描いています。
丁寧に下書きし,きれいに色を塗っています。 参観日にぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 歴史
暑い中,歴史の学習も頑張っています。
歴史のクイズなどはテレビでもよく見かけます。 学習内容をいかに日常生活で使わせるかが,学習内容の定着につながります。 歴史のクイズ番組は子どもに答えさせて下さい。 ![]() ![]() てことつりあい![]() ![]() 「てこの原理」については,日常生活でも使うことがたくさんあります。 家庭でも機会があったら,子どもたちに「どうやったら楽に持ち上げられるかな」と考えさせて下さい。 おはじきいれゲーム
今算数の時間では、いくつといくつを勉強しています。
おはじきいれゲームを通して、入った数と入らなかった数を数え、数の分解を勉強しました。 大変盛り上がりました!! ![]() ![]() そとにいこうよ2
6月2日(木)
そとにいこうよ第二弾は、かやのもり遺跡と醍醐南公園の二つにいきました。 天気がとても良く、暑かったので、歩くだけでも汗をいっぱいかきました。 かやのもり遺跡の野原は、景色がとても良く、見晴らしが良かったです。 遊具も遊び道具もない中、子どもたちは自分たちで遊びをみつけたり、植物や虫の観察をしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|