![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564803 |
3年 国語辞典たんけん!! 2010/6/18![]() ![]() 今日は,出てくる順番を調べました。 「きょう」「きよう」では,どっちが先に出てくるの? 「おいる」「オイル」ひらがなとカタカナではどちらが先?? 実際に辞書をひいて,順番だけではなく意味も調べました。 辞書っていろいろ書いてあるから面白いね。 中には,暇な時間があれば「本を読んでいい?」といいながら辞書を読んでいる人がいますよ♪ 3年 図工「ぐるぐる・かくかく」 2010/6/18![]() ![]() ![]() グルグル色をつけたり,かくかく線を描いたりしました。 その後,それが何に見えるか想像し, 自分たちの思いを絵に表していきました。 一人ひとりが楽しそうに表現してくれた絵は どれも素敵ですね♪ 3年 かくれた数はいくつ 2010/6/18![]() ![]() 今回は,何をきかれているかを文章から考え, 図や絵を使って考えました。 自分たちなりに考えて,まとめていました。 次の時間はどんな考えをしたのかみんなで発表してみましょうね。 ★5年・バケツ稲★2010/06/18![]() バケツ稲に<背丈計測定規>を設置しました。 背丈を数量化すると,より成長がはっきりします。 本日の背丈,27cm−25cm。★彡! 校長室からこんにちは 2010/06/18
おはようございます!! 今日は,5・6年生のスポーツテストがあります。昨日の放課後に職員でライン引きなどの準備をしました。暑い日差しの中,楽しみながらできました。
![]() ![]() 2年生 低水位開始! 2010/06/17
先日は運動会,たくさんのご声援ありがとうございました。子どもたちはソーラン節や美豆音頭,50メートル走など,精一杯がんばってくれました。また,コメントもたくさんお寄せいただき,ありがとうございました。どれも励みになるものばかりで,とてもうれしかったです。はちまきや豆しぼり,はっぴの洗濯もご協力いただき,ありがとうございました。
今日から低学年で低水位学習がありました。今日はとても晴れて,良いプール日和になりました。子どもたちは今年度はじめてのプールということで,とても喜んでいました。そのプールも昨日は6年生の人たちが一生懸命掃除して,きれいにしてくれました。今年はプールサイドも中も一新され,気持ちよく水泳学習ができます。プールの日は必ずカードに記入,はんこをよろしくお願いします。 ![]() みずあそび! 2010/6/17![]() ![]() ![]() 天気は最高!新しいプールで水かけをしたり,洗濯機をしたりと, おもいきり水遊びを楽しみました☆ お天気が少しあやしいですが,明日も入れたらいいですね♪ ◇視写の大切さ◇ 2010/6/17![]() 「言葉の研究レポート」の学習で,視写をしているところです。 視写とは,文をそのまま写すことです。 単純な作業ですが,写すことで,レポートの書き方が自然に身につきます。 子どもたちに活動をさせる時,いつも,なぜこのようなことをするのかの説明,趣意説明(しゅいせつめい)を行ないます。 活動の意味がわかれば,素直に取り組みやすいものです。 ご家庭のお手伝いなどもこの趣意説明を行なえば,積極的にやってくれるようになるかもしれません。お試しください。 6年 理科 日光と葉のかかわり 2010/06/17![]() 「植物に日光があたるとでんぷんができるのだろうか」という疑問に対する実験を今日行いました。先週の時点で,今週はずっと雨の予報でした。きっと無理だろうな〜と半ば諦めていたのですが,何と昨日今日が唯一の晴れ!空も子どもたちに味方してくれました。午前中ずっと日光にあてていた葉とあてていなかった葉をアルコールで脱色し,ヨウ素液に浸けて反応を見ました。この結果から,植物に日光があたるとでんぷんができるということがわかりました。 6年 係活動 2010/06/17
帰りの会が終わり,ほとんどの子が帰った教室。
ふと見ると何やら黒板に紙が…。誰かの忘れ物かと思い近づいてみると!宝さがし係からの挑戦状でした。先日ドッキリ係から名前を改め,宝さがし係に路線変更。さっそく活動を開始しているようです。明日登校してきたみんなの反応が楽しみですね。 ![]() ![]() |
|