京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:41
総数:565585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて! その2 2010/5/25

画像1画像2画像3
今日は晴天!風も涼しく感じ,絶好の運動日和でした。

今日は団体競技の練習です。
並び方(走順)の確認をして,色対抗で走りました!

色ごとの団結力は日に日に増して,
自分の走る番以外も「ガンバレー!!」と応援する声も出てきました。
協力して頑張る気持ちは大切ですね☆


せきがえしました♪ 2010/5/25

入学してからもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
早いですね〜。
お友だちの名前や顔もだいぶ覚えてきたようです。

今日は初めてのせきがえをしました!
新しい班になってまた新しい友だちの輪が広がってほしいものです。



画像1画像2

6年 係活動 2010/05/25

画像1画像2画像3
なぞ・ナゾ係の企画により,クイズ大会が行われました!今日に向けて,クイズ係は一生懸命準備してきました。計算クイズがあったり,ブラックボックスクイズがあったり…。クラス全員が参加できるものを考えてくれたので,どの子もすごく楽しそうでした。特にブラックボックスクイズにはみんなハラハラドキドキ!なぞ・ナゾ係さん,良い企画をありがとう。お疲れ様です!

運動会の準備 スローガン作成 2010/05/25

画像1画像2
運動会に向けて,初めての係打ち合わせがありました。運営委員と掲示委員の児童は,スローガンの作成を行いました。下書きしてきた文字を丁寧に絵の具で書いたり,模造紙を貼り合わせたり…どの児童も一生懸命取り組んでいました。みんなの思いがつまったスローガン,完成が楽しみです。

★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/25

画像1
★5年・理科・メダカのたまご★2010/05/25
 メダカのたまごの観察がいつでもできるように,解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡を設置しました。
 双眼実体顕微鏡をのぞきながら,
◆「先生!!メダカがこっち見てる!!」
★「ニッコリ笑って,手をふってあげてごらん!!」
◆「なんで?」
★「ニッコリ笑って,尾っぽをふってくれるかもしれないよ〜」
◆「んな・・・・・・・」
 昨日孵化した子メダカも時々レンズを横切るようで,そのたびに歓声があがっていました!★彡!

★5年・トウモロコシの植付け★2010/05/25

画像1
★5年・トウモロコシの植付け★2010/05/25
 教室で発芽させ,屋外で太陽の光を浴び,たくましく育ったトウモロコシの苗を植えました。100ほどの苗を植えつける予定です★彡!

★5年・社会・調べ学習★2010/05/25

画像1
★5年・社会・調べ学習★2010/05/25
 今日,インターネットを使った調べ学習に取り組みました。
 なかなか思うように調べ学習ができませんでした。
 さて,どうしたものか・・・
 大きな課題を見つけることができました。★彡! 
 

3年 運動会の練習が始まっているよ!! 2010/5/25

先週ぐらいから運動会の練習を始めています。
今日も,100m走の練習を行いました。

走る順番やコースを決めて,
何度も自分の順番・コースを確認しました。

本番に,100%の力を発揮できるよう,
練習の時から真剣に頑張りましょう!!
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/05/25

画像1
おはようございます!! 22日の土曜日でしたが,淀の里で「淀南社会福祉協議会」の総会が行われました。社会福祉協議会皆さんには,田植えや稲刈り,おもちつきなどでたいそうお世話になっています。もうすぐその田植えがやってきます。6月4日,5年生は泥んこを楽しみます。保護者の方の協力も必要となりますので,ぜひともおこしいただきますようお願いします。

いくつといくつ? 2010/5/24

算数では数図ブロックを使って,いくつといくつの勉強をしています。

1と5で6,3と4で7,5と3で8…

簡単に思えますが,子どもたちにとってはすごく難しいです!
頭の中で数を思いうかべることができるまでは
ブロックを使って動かし,練習します。

クイズ形式にすると子どもたちも張り切って取り組みます。
またお家でもやってみてくださいね☆
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 体重測定5・6年
6/29 体重測定3・4年つ
6/30 ランチルーム 2−1
体重測定1・2年
7/1 朝会 職員会議
7/3 PTA感謝のつどい 土曜学習(理科実験)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp