京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up60
昨日:70
総数:648341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ  野菜作り情報

6月28日(月)

 すべて順調です。ミニトマトの誘引をしました。毎日よく収穫できます。
画像1

部活動あれこれ がんばっています!

6月28日(月)

 今日の部活動はアート部・バスケットボール・バレーボール・サッカーでした。どの部活動も時間ぎりぎりまで活動しています。
 特に,サッカー部はワールドカップの影響か,子どもたちもいつも以上に意欲的に動いています。また,中学生(卒業生)が多く参加しています。中学の部活や試験勉強???大丈夫かな??と心配するぐらい毎日のようにやってきます。
 バレーボールやバスケットボールは蒸し風呂の体育館での活動ですが,元気に声を出しての練習です。
 アート部は,図工室で工作に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2  ボール運動

6月28日(月)

 ボール運動クラブも人気のあるクラブです。クラブ活動は部活動と違い,授業時間内に学習として取り組みます。先生も一緒に混じって楽しく学習しています。今日はドッジボールでした。
画像1

むかしあそびクラブ

 6月28日(月)

 3回目のクラブ活動がありました。
 クラブの一つ『むかしあそびクラブ』では、
 缶けりをしました。
 
 初めて経験する子どもたちも多く、ルールや戦術について
 話し合いながら楽しんでいました。
画像1

児童集会2

6月28日(月)

 児童集会の後半は,運動場へ出てのたてわり大縄跳び大会でした。運動委員会が計画してくれた大縄跳びは,とても盛り上がりました。暑い中でしたが,子どもたちは元気に跳んでいました。
画像1
画像2

児童集会1

6月28日(月)

 1校時に児童集会がありました。最初に先生の「1分間スピーチ」です。あいさつは世界を結ぶ言葉であることを話されました。
 先生の話を聞いて,積極的に自分の感想が言える子どもたちが増えています。

 そのあと,集会委員会の恒例の○×クイズで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン情報

6月27日(日)

 今朝は,ヘブンリーブルー(沖縄アサガオ)の花が集中して咲いています。昨日からの雨に映えてとてもきれいです。
画像1
画像2

日本語教室 へちま情報

6月27日(日)

 日本語教室で育てている「へちま」は葉が30センチをこえるほど大きくなり,ツルも2階まで届きました。緑のカーテンより3週間ほど遅く植え付けたのに,成長が早くヘブンリーブルーやゴーヤーに追いつきました。
画像1

5年のページ 野菜作り情報

画像1
6月27日(日)

 昨日まで変化がなかったミニトマトでしたが,今朝,一段目のミニトマトが赤く色づき始めていたのでびっくりです。

 キュウリ・ナス・ピーマンは毎日収穫しています。
 
画像2

雨中の日清カップ情報

6月26日(土)

 今年は,残念ながら雨中の日清カップになりました。西京極のメインスタンドは京都府,京都市の小学生や応援の保護者の方で埋めつくされました。屋根がないので,カサをさしての観戦・応援です。
 出場する子どもたちは,びっしょり濡れてしまって大変でしたが,本校の子どもたちは明るく元気いっぱい競技に参加しました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 児童集会 クラブ活動
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp