カタカナの学習
1年生はひらがな50音の学習を終えて、カタカナの学習の入りました。まず、国語の「じどうしゃくらべ」の単元の自動車の名前をカタカナで書いています。これから、身の回りのカタカナをたくさんみつけて覚えていきます。
【1年生】 2010-06-28 10:13 up!
♪古き都を見遥かす・・・
藤城小学校の校歌の2番の歌詞「古き都を見遥かす 桜花咲く学び舎に 希望の光身にうけて 未来を担う子どもらの 力を秘めて集いあう 夢多き城 藤城小学校」そのままの景色が校舎の3階から見られます。初代、本田善之亮校長先生の作詞の校歌は、歌詞が素晴らしい上に歌いやすく、子ども達、卒業生、地域の方々から本当に愛されています。先日は荘厳な美しさの夕焼け、今日はプールの様子が夏を感じさせる画像です。
【校長室から】 2010-06-28 10:08 up!
かめのこタイム練習中!
5年生は来週29日に「かめのこタイム」の発表です。山の家での自然宿泊体験学習で学んだことを、絵やプレゼンを使って全員で発表します。お楽しみに!
【5年生】 2010-06-25 11:03 up!
茶道体験
6年生は総合的な学習で、茶道を体験学習しました。部活動も指導していただいている地域の先生から「お茶の作法」について習いました。正座は少し辛かったけれど、凛とした空気の中でお茶をいただく、すてきな体験ができました。
【6年生】 2010-06-24 11:59 up!
かめのこタイム
全校の仲間に向けて発表する「かめのこタイム」。1年生は今年のトップで発表しました。生活科で「学校たんけん」をして調べたことを、クイズなどをつかってわかりやすく楽しく伝えることができました。
【1年生】 2010-06-23 11:29 up!
生きもののちえブックをつくろう
国語の学習で、「生きもののちえブック」をつくっています。自分が図鑑や科学読み物を読んで見つけた生き物のちえを分かりやすくまとめています。
いよいよ完成が近づいています。できあがったら3年生に読んでもらうので、子どもたちはやる気まんまんです。さあ、どんなちえブックができあがるのかな。
【2年生】 2010-06-22 16:22 up!
梅雨の晴れ間に・・
梅雨の季節で、運動場に出られない日もあります。きょうは曇り空ですが中間休みにみんな元気一杯体を動かしています。ワールドカップの盛り上がりもあって、サッカーをして遊ぶ姿が見られます。
【お知らせ】 2010-06-21 11:30 up!
「草引き」ありがとうございます!
毎年恒例のPTA・体育振興会共催の「草引き」が約300名の皆様の参加で行われました。PTA・地域のみなさん・教職員や子ども達、少年野球チームなどたくさんの大人と子どもたちが共にいい汗をかいた2時間でした。
【お知らせ】 2010-06-20 10:42 up!
ジャガイモ掘り
第2グランドの学習園で栽培していたジャガイモを収穫しました。たけのこ学級だけでなく、6年生もジャガイモ掘りに取り組みました。なかなか立派な「新じゃが」が、たくさん土の中から出てきました!
【たけのこ学級】 2010-06-18 08:52 up!
中庭でゆったりと
藤城小学校の中庭は、季節の花が咲き、かまどやベンチのあるゆったりと過ごせる場所です。飼育委員さんがウサギの散歩をさせたり写生をしたり・・いろいろと活用されています。
【お知らせ】 2010-06-17 14:47 up!