京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:20
総数:120856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1画像2
自由参観,1,2,3年生は読み聞かせの授業をしました。
読み聞かせの匠,おおいしすすむ先生による絵本の読み聞かせです。
おおいし先生の語りに子ども達はもちろん参観していただいた保護者の方もじっと聴き入っていました。
作法室にお話の空間が出来上がりました。
絵本の魅力を教えていただきました。

自由参観日

画像1画像2
6月28日(月)自由参観日です。
児童は全員出席でした。
朝から蒸し暑い日でしたが,早朝より,続々と参観に来ていただきました。

すこやか健康教室 2年生が交流

画像1画像2
6月25日(金)「すこやか健康教室」に2年生が参加し地域のお年寄りの方と交流しました。歌を歌って,スイミーの音読をして,ダンスもしました。元気いっぱいの発表に,「元気をもらえる。」と言ってもらいました。
最後に一人ずつ握手をしました。

6年生 感動体験発表会 「バザーのお店に来てね。」

画像1画像2
本年度第1回感動体験発表会は,6年生です。
7月4日(日)の今熊野バザー6年生のお店「感謝」の紹介をしました。
当日に販売する商品の説明,お店のテーマソングの発表をしました。
全校の児童,参観の保護者の皆さんに手作りのチラシを配りました。
バザーの日が待ち遠しいです。
体育館から退場するときの音楽は,けんばんハーモニカと小太鼓の生演奏でした。

普通救命講習

画像1
梅雨の谷間の絶好のプール日和。
5,6年生が,気持ちよさそうにプール学習をしていました。
楽しいプール学習ですが,毎年,事故が起こっています。
プールで命を落とすこともあります。
本校は,毎年,普通救命講習を受講しています。本年度も本日,清水小学校と合同で,救命講習を受講します。
安全にプール学習が行えるよう,また,万一事故が起こった場合の救命措置について学んできます。

すこやか健康教室 交流の練習 2年

画像1
6月25日(金)すこやか健康教室が行われます。
子ども達の出し物は,学習の成果を発表する場になります。
2年生の教室を覗いてみますと,明日の交流に向けて打ち合わせをしていました。
子ども達が踊りだしました。バラエティにとんだ出し物になりそうです。

体育館でもできる ハンドベースボール

画像1画像2
雨は上がりましたが,運動場は水たまりがいっぱい。
3年生は,体育館でハンドベースボールをしていました。
とても工夫されたルールでやっています。打者一巡するまでに何点入れるかで競います。
ルールを理解してくると,最小失点で押さえるための守備ができるようになってきます。

雨が上がった プールに入ろう

画像1
6月22日(火)プール開きです。
陸上部の練習時間は雨が上がっていたのですが,1時間目が始まるころに,また雨が降ってきました。1年生の公園見学は中止でがっかり,でも2時間目には,雨が上がってきました。
5,6年生の水泳指導を行いました。
蒸し暑い日は,プールの学習が一番気持ちがいいです。

雨が上がった 走るぞ!

画像1
 早朝6時ごろ雨が降っていますた。30分ほどでやみました。
7時50分,陸上部の児童が集まっています。運動場は水たまりがあります。
水たまりを避けて,15分間一定のペースで走る練習をしました。
蒸し暑くて,走り終わった後,汗が止まりませんでした。

野菜の話 2年生の給食指導

画像1
6月17日は2年生がランチルームで給食を食べました。
栄養教諭による給食指導のテーマは,野菜でした。
地上に出来る野菜,地面の下に出来る野菜。黒板に貼り付けていって楽しく勉強しました。
いろいろな野菜があります。野菜の勉強をすると野菜が好きになっなる。といいな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 自由参観 クラブ
7/3 土曜学習
7/4 バザー
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp