![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:49106 |
社会見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 真夏のような暑さの中,地下鉄東山駅から石田駅まで地下鉄東西線に乗って,てくてく歩いて行きました。少しくたびれた様子も見られましたが,そこはさすが4年生!見学中はとても集中して,施設の様子を見せていただいたり,係の方のお話を聞いたりすることができました。 「ごみ」や「下水」が集まる施設ですので,行く前は「くさいにおいがするんじゃないかな?」と予想していたのですが,この2つの施設は小学校や病院などの隣接する住宅地にあり,いやなにおいが周辺に出ないようにとの工夫がされていて,子どもたちも驚いたようすでした。施設で働いておられる方々のお仕事の様子についても,お話を聞くことができ,とても良い学習ができました。 見学のあとは,隣にある公園でお弁当を食べました。お天気もよくて,たくさんの花が咲いている中で,おいしくいただくことができました。ちょっと「遠足」の雰囲気も味わえて,とても充実した1日でした! 中庭でランチタイム![]() ![]() ![]() 子ども達の希望で,中庭で給食をいただきました。今日は,子ども達に大人気のカレーうどんとほうれん草ともやしのごま煮,デザートはプリンです。太陽がまぶしかったけれど,遠足気分で楽しくいただきました。ご馳走様でした! 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() 自転車の安全な乗り方を学習しました!![]() ![]() ![]() 走り出す時に後方を確認すること,交差点の曲がり方,停まるときのブレーキのかけ方など,普段あまり意識できていないところも丁寧に教えていただいて,よい勉強になったようです。 清水の地域は坂が多く,幅の狭い道を車や大勢の観光客が通られることもよくあります。自転車に乗るときは,今日学習したことを忘れずに,安全に過ごせるといいですね! 自転車安全教室2![]() ![]() ![]() ・普段はあまり後ろを見ないけど、危ないので、これからは後ろもちゃんと確認して自転車に乗ろうと思います。(中略)すごく楽しかったし、きちんと自転車に乗る時や、止まる時のルールを覚えておきたいです。(Hさん) ・東山警察署の人はとてもやさしかったです。それに自転車は、乗り方をまちがえるととても危ないんだなぁを思いました。(M君) ・早く自転車免許を取りたいです。(O君) ・自転車は左側通行だと初めて分かりました。今までずっと右側だったから、これからは左側通行にしようと思います。(Kさん) 自転車安全教室1![]() ![]() 東山警察署の方に来ていただき 自転車安全教室を行いました。 交通ルールや自転車の正しい乗り方などの話をしていただき 自転車に乗りながら運動場のコースをまわりました。 歯を大切にしよう!![]() ![]() 昨日、1,2年生は歯みがき巡回指導がありました。 どうしてむし歯になるのか、そして歯のみがき方も教えてもらいました。 清水小学校では5月から、 給食のあとの歯みがきチェックをおこなっています。 カレンダーに子どもたちが自分でチェックをします。 しっかり歯みがきした →○ ブクブクうがい →△ していない… →× 結果をみて、金、銀、銅カードを渡しました。 みなさんの手元には何カードが届きましたか? 全校の集計をみてみると 金 47枚 銀 8枚 銅 51枚 と悲しい結果でした。 高学年のみんなにもっとがんばってほしいなぁーと思います。 6月も続きますので、その結果に期待しています!! この先ずっと、お付き合いしていく自分の歯。 大切にしてくださいね!しっかり歯みがきしましょう! 6月4日はムシ歯の日です。 ご家庭でも歯のことについて、少しだけ考えてみてください。 画像1 歯みがきチェック表 画像2 金 銀 銅 カード |
|