京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

清水商店街3

画像1画像2
図書室は,ボールをさがしてみようコーナーでした。図書室の中に隠してある小さなボールを時間内に探し出すゲームです。見つけやすいところもあれば,見つけにくい場所もありました。短い時間にたくさん見つけた人もいました。
来夢室は,ぽいぽい投げようボール投げコーナーでした。点数の違う入れ物に向かって,玉を投げます。低い点数の入れ物は近くに,高い点数の入れ物は遠くに置かれています。入った点数によってもらえる景品が違います。
写真左…ボールをさがしてみよう
写真右…ぽいぽい投げようボール投げ

清水商店街2

画像1画像2
講堂では,ペットボトルボーリングと,スティック☆キャッチのお店がありました。
ペットボトルボーリングは,学年に応じて的になるペットボトルの重さを変える工夫がしてありました。倒れた点数で景品がもらえました。
スティック☆キャッチは,上から落ちてくるスティックをつかむゲームです。上手くつかめば点数がもらえ,景品にかえてもらえます。一度に2本のスティックが落ちてくるので,結構難しかったようです。
写真左…ペットボトルボーリング
写真右…スティック☆キャッチ

清水商店街1

画像1
今日は,みんなが楽しみにしていた清水商店街の日でした。保護者の方やおうちの方々もたくさん来ていただき,子どもたちと一緒に楽しんでいただきました。
初めに,みんなで集まって開店式をしました。終わった後は,みんなで後片付けをして終わりました。
写真上…開店式と閉店式
写真下…みんなで後片付け

自由参観

画像1
今日から今週の金曜日までは自由参観です。今日は,初日でした。明日は,子どもたちも楽しみにしている「清水商店街」を行う日です。縦割りグループで協力してお店の準備をしてきました。たくさんの方に来ていただくことをとても楽しみにしています。

準備完了!

画像1画像2
明日の清水商店街を前にして,今日は,その準備をしました。お店番の役割を決めたり,お店のセッティングをしたり,景品作りをしたりしました。それぞれのグループが工夫を凝らして,面白そうなお店ができました。また,お客さんに渡す景品も,子ども達の手作りのものです。それを,みんなで協力して作りました。明日,たくさんのお客さんが来てくれることを楽しみにしています。

もうすぐプール2

画像1画像2画像3
6月16日(水)。昨日,低学年と中学年の子ども達が頑張ってくれたプール掃除の続きを,今日は,高学年の子ども達が頑張ってくれました。高学年の子ども達は,プール本体とその周辺の掃除をしました。1年間使っていないプールの中や壁面には,泥がたまっていたり,藻や苔が付いていたりしています。それをブラシでゴシゴシとこすってとりました。みんなで頑張って掃除をして,すっかり綺麗なプールになりました。頑張ったご褒美に,少しだけ水遊びをしました。ちょうどお天気も晴れてきたので,担任の先生にホースの水をかけてもらって,気持ち良さそうに,大喜びの子ども達でした。

もうすぐプール

画像1画像2画像3
15日(火)。もうすぐ,みんなが大好きなプール学習が始まります。今日は,みんなでプールをお掃除しました。低学年は,更衣室や足洗い場の周辺を,中学年は,腰洗い場や洗面場とプールサイドを掃除しました。1年間使っていないプールなので,落ち葉や砂ぼこりなどのゴミがたまっています。それをほうきやブラシを使って綺麗にしました。プールの中は,高学年の子ども達が掃除する予定でしたが,雨が降ってきたので,延期しました。来週から始まるプール学習が,とても楽しみです。

プールそうじ

画像1画像2画像3
 今日は,あいにく「雨」の予報で,予定されていたプールそうじは時間を繰り上げて1時間目から行いました。4年生はプールサイドの落ち葉や泥を取り除く役割でした。だんだんきれいになってくると,「プールの中に早く入りたい〜!」という子もちらほら・・・。でも,今日はガマンガマン!6月下旬からの水泳学習が楽しみですね!
 途中で雨が降り出してしまったので,プール本体のそうじ(5・6年生と教職員で行います!)は延期になりました。ザンネン!

緑のカーテンめざして

画像1画像2画像3
昨日,近畿地方も,例年より遅くようやく梅雨入りしました。これから暑い夏に向かいます。その暑さを少しでも和らげようと,緑のカーテンを作ろうと思い,今日,玄関横にオーシャンブルーの苗を植えました。園芸委員会の子どもたちも手伝ってくれました。とても大きなプランターに,みんなで丁寧に苗を植えました。ツルが伸びて,上手く緑のカーテンができることを楽しみにしています。

音楽室とは違うな

画像1画像2画像3
日曜参観日に行われる音楽集会に向けて,練習も,最後の追い込み段階に入ってきました。6年生は,高学年らしい合唱と合奏を聞いてもらおうと思っています。今までは,音楽室で練習してきましたが,今日は,本番と同様,講堂で練習しました。音楽室では上手にできていたと思っていたのですが,講堂でやってみると,何かいつもの練習と感じが違います。やはり,広い部屋で演奏したり歌ったりすると,音の響き方が違うのでしょう。でも,本番では,しっかり頑張って合奏や合唱をしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 水泳指導開始 クラブ活動
6/29 防火教室456
6/30 4年交流学習 学校保健委員会
7/2 委員会活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp