京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:20
総数:120856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ハンドベースボール  3年

画像1
3年生は体育でハンドベースボールをしています。
ベースボールタイプの球技は,基本的なルールを知らない子にとっては,どう動いていいのか分からなくて,右往左往してしまいます。
3年生では,大きなソフトバレーを使って,スリーアウトではなく,打者一巡するまでに何人ホームまで帰れるかというルールで楽しんでいます。

毛筆 3年生

画像1
3年生は,毛筆の書写が始まりました。
「土」という字を書いていました。
筆遣い,配置,に注意して書いていきます。
墨は,美しい黒ですが,なかなか厄介です。
一度書いたものは消せないし,その緊張感が美しい字になります。
緊張が緩むと,にじんだり,流れたり,・・・・
いろんなところに墨がついて汚れてしまいます。
準備から後片付けまで,学ぶ事がいっぱいです。

店長・店員・お客になって   5年

画像1画像2
5年生はスチューデントティの事前学習がすすんでいます。
この日は,コンビニエンスストアの店長・店員・お客になって,マニュアルにしたがって接客練習をしていました。とても上手に接客できていました。すぐにでも店員さんになれそうです。
日本の接客サービスのノウハウは,世界のモデルになっているそうです。

避難訓練(火災)

画像1画像2
6月15日(火)避難訓練を行いました。
家庭科室から出火の想定で避難しました。
全校の児童が話し声も聞こえず,すみやかな避難ができました。
今熊野消防団の方に来ていただきました。
「自分の命は自分で守る。」
「火遊びは絶対にしない。」
この二つの約束についてお話していただきました。

PTA おやじの会共催 ドッジボール大会

画像1画像2
6月12日(土)PTA・おやじの会共催でドッジボール大会が行われました。
開会式のときに,本年度おやじの会キャラクターに選ばれた1年生の児童に表彰状が送られました。
4チームに分かれてゲームをしました。初めは和気あいあいの雰囲気でしたが,だんだん力が入ってきました。子ども達はもちろん大人だって本気モードで激しいドッジボールになってきました。
とても楽しい時間になりました。
右の画像が平成22年度のおやじの会キャラクターです。

歯みがき指導 1,2年

画像1画像2
 6月11日(金)歯科衛生士さんに来ていただいて,はみがきの仕方を習いました。
ホワイトボードにパネルを貼りながら,口の中が,歯みがきをしないとどんな状態になるのか教えていただきました。
 その後,歯の模型を使って,正しい歯の磨き方を教えていただきました。
ミュータンス菌の温床,歯垢をとりのぞくぞ。気合を入れて,しかし,力を入れすぎず・・・・・・難しいな。毎日しっかり磨くことが大切なのです。

時こくと時間  生活チェックも出来ました

画像1
3年生が時こくと時間の勉強をしていました。一日の自分のスケジュールをタイムテーブルで書き込んでいきました。それを,もとに何時間何分後に次の行動をするのか計算していきました。
タイムテーブルを覗き込みますと,3分の2以上の児童が,7時前に起床しています。全員7時30分には起床していました。みんな早起きです。
「早寝・早起き・朝ごはん」の生活ができている児童の学力が高いということは統計的に明らかになっています。朝起きて1時間以上たっているから,この難しい時刻と時間の計算の勉強に集中できるのです。

ステューデントシティの学習5年

画像1画像2
運動会でがんばった5年生は,7月9日(金)に行くステューデントシティ学習にむけての学習をスタートさせました。
労働の意味,経済のしくみなどを学習していきます。

3組 科学センター学習

画像1画像2
育成学級の科学センター学習に3組が参加してきました。
到着するなり、展示場に一目散。工夫された空気大砲で的撃ちを楽しんだ後、ノーベル賞コーナーが気に入って、熱心に調べていました。


第1回土曜学習

画像1
平成22年度土曜学習を始めました。
詩の視写と暗唱をしました。後半は計算練習をしました。
「せいのび」という詩を学習しました。一行抜いたところに,自分で想像して文を考えました。たった1行の作文にも一人ひとりの読みの違いが出てきておもしろいです。
がんばって学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 自由参観 クラブ
7/3 土曜学習
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp