![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:28 総数:278715 |
クリーン作戦![]() ![]() ![]() 朝の9時に二条駅を出発し,朱六校までの道を歩きながらごみ拾いをしました。 気をつけて歩くと,たくさんゴミがあるものですね。 日頃からゴミを出さない工夫・ゴミを減らす工夫をしていきたいですね。 学校に着いた子どもたちは,ジュースをもらって,帰っていきました。 少年野球やサッカーを始め,地域の方々も,連日にわたりありがとうございました。 土曜学習<パン焼き教室>![]() ![]() ![]() 今年は“ピロシキ”を作りました。 記事ののばし方から包み方まで,丁寧に教えていただき,作りました。 うまくのばせた人,包めた人もいました。 いろいろな包み方を教えてもらい,本当にたくさんのパンが作れました。 作った後はみんなでいただきます! 自分たちの手で作ったパンは,おいしかったですね。 土曜学習<お茶会を楽しもう>![]() ![]() ![]() 今年は『ふれあい広場』にて,お茶菓子とお抹茶をいただきました。 「マナーをしっかりと守る」というお話をしていただき,お箸の持ち方からお茶の作法まで学びました。 最初は作法を見て学び,その後自分たちでやってみました。 慣れない手つきでしたが,一生懸命にやっている姿が印象的でした。 お抹茶もおいしくいただきました。 また機会があれば,お茶にもふれてみて下さい。 写真掲載の短歌は,自治連副会長・山本さんの自作の短歌です。ありがとうございます。 避難訓練![]() ![]() ![]() 部活動が始まりました(2)![]() ![]() 音楽部は,これから取り組む課題曲に向けて,話し合いを, バトミントン部は,早速打ち合いの練習を, 一生懸命に取り組んでいました。 いよいよ本格的に始動です。 参加している児童は,精一杯取り組み,自分の力を伸ばしていってください! あさがおを植えたよ
今日はあさがおを植えました。
やさしく、丁寧に、種を植えていきます。 鉢に土を入れて、種を植えて、たっぷりのお水を。 その後は、あさがおにお手紙を書きました。 「はやくおおきくなってね。」 「きれいなあさがおがさきますように」 大切に育てていこうね。 ![]() ![]() ![]() かっこいいな、消防士さん
5月27日に避難訓練がありました。
「お」 「は」 「し」 「も」 「て」 しっかり守って素早い避難ができました。 避難訓練後、消防車を見せていただきました。 消防士さんはとても親切で、 たくさんのことを教えてくださいました。 消防車もかっこよく、とても大きかったです。 消防車の絵も頑張るぞ。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練がありました
5月27日に避難訓練がありました。
家庭科室から火がでたということで、訓練をしました。 「おはしもて」を守り、とても素早く避難することができました。 消防署の方にもきていただき、火の怖さも教えていただきました。 消防車も見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 町のすてきをつたえあったよ![]() ![]() ![]() 高橋大輔の写真が飾ってあるお好み焼きやさん、クレオパトラ!?のようなおじぞうさん、ギターをひいてくれるコーヒーやさん、おふろやさん、スパゲティ屋さん、中華りょうりやさん、おまんじゅうやさん、公園、生協、郵便局などなどいろいろなおすすめの場所があり、話し手も聞き手もいきいきと活動していました。 「これから、もっと朱六の町のことが知りたい、調べたい。」という願いを持つことができました。 さあ、この町大すき!朱六たんけんたいのみんな、がんばって町のすてきをたくさん見つけていこうね!! クリーン作戦![]() ![]() ![]() 美しい環境の中で学校生活が送れるのは気持ちがいいですね。 5月30日(日)には朱六学区美化活動が行われます。地域もみんなで美しくしましょう。 |
|