京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

代表委員会を開きました

13日(木),今年度1回目の代表委員会を開きました。代表委員会は5・6年生の運営委員会,各委員会の委員長,3年生,4年生の学級代表というメンバーで,学校のいろいろなことを話し合って決めていきます。

第1回目の議題は「人権スローガンについて」でした。各学級から人権スローガンの案を集め,今年度のスローガンとしてまとめていきます。

代表委員会の内容をクラスにしっかり伝えるために,一生懸命話を聞いたり,メモをとったりする姿が見られました。

これから,いろいろなアイデアを出して,学校をよりよいものにするためにがんばって活動してほしいです。
画像1画像2画像3

4年生 藤ノ森ワンダータイム

 4年生がスタートして1ヶ月が経ちました。学習も毎日どんどん進んでいます。子どもたちも毎日一生懸命に活動してくれています。

 今年の総合学習「藤ノ森ワンダータイム」では,環境をテーマに学習を進めていきます。まずは校区の水しらべからスタートです。4年生全員で「不二の水」「疎水」「七瀬川」の水を汲みに出かけました。実際に目にした様子やペットボトルに汲んだ水を見比べることで「水はきれいなのか」「水はどこからきているのか」などの疑問がでてきたようです。これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年「リレー大会」

5月12日(火)に5年生のリレー大会を行いました。
子どもたちは全力で走り,練習のときのタイムを上回る
ことができました。
がんばる姿,応援する姿がキラリ光りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜を育てよう!!

生活科の学習で、自分の育てたい野菜の苗を植えました。
きゅうり・なすび・オクラ・トマト・枝豆・ゴーヤ・とうもろこし・・・
大きな土の袋の上をはさみで開けて、そこに苗を直接植えました。
「早く育ってほしいな!」「もうトマトのにおいがする!!」
苗を持ちながらうれしそうに色々話す姿が見られました。
これから大切に育てていきたいです!
画像1画像2画像3

3年生 校区探検

画像1画像2画像3
校区探検に行きました。
学校のまわりにどんな場所や建て物があるのだろうか?子ども達は探検しながら自分の地図に発見したものをしっかりメモしていました。みんなはどんな発見ができたかな。

元気いっぱい!

画像1画像2画像3
大型連休が終わり,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
夏を感じさせるような陽気の中,子ども達は運動場で楽しそうに体を動かしています。

視力検査

画像1画像2画像3
今日は視力検査がありました。

視力は日によっても時間によっても変動があります。

そのため、B以下だった人は日を変えて再度検査をします。





春の味を楽しみましょう

画像1画像2画像3
今日の献立は「ごはん、牛乳、なま節とふきの煮つけ、かきたま汁」です。
なま節のうまみが出た煮汁で、春の野菜のふきとたけのこを煮つけた京のおばんざいのひとつです。季節の食材を上手に組み合わせた、昔の人の知恵が受け継がれた伝統食です。
春の味を感じて食べてほしいと願っています。

育成 夏野菜のたねをうえる準備をしたよ

画像1画像2
ピーマン、さつまいも、えだまめ、トマトなどの夏野菜を植えるために、土を耕しました。はじめのうちは、くわがうまく使えなかったけれども、先生にこつを教えてもらうと、だんだんできるようになってきました。後ろ姿もさまになっているでしょう?
3種類ほどの肥料を混ぜて、さらにさらさらの土にしました。
これから種をまいて、水をやって、実がなるように、一生けん命お世話をします。

がっこうたんけんに いったよ!

2年生のお姉さんとお兄さんと一緒に,学校探検にいきました。
1年生の子どもたちは,この日をとっても楽しみにしていました。今までに,保健室や職員室,図書室は探検したのですが,この日はもっとたくさんの場所が探検できるとあって,2年生の人が1年生の教室に来てくれるのを朝から心待ちにしていました。
いざ,出発!!2年生の人がやさしく1年生の手をつないでくれて,「どこに行きたい?」「先に,ここに行こう。」などうまくリードしてくれました。あっという間の1時間でした。1年生に今日の感想を聞くと「2年生のお姉さんがやさしかった。」「プールを見に行ったよ。」と,とってもいい笑顔でした!2年生さん,ありがとうね!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp