京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:124
総数:883890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

藤ノ森っこタイム

画像1画像2画像3
学年枠を超えての活動を通して,学びあい高まり合う仲間づくりを目指す「藤ノ森っこタイム」が今年度も始まりました。
今年は1年生と4年生,2年生と5年生,3年生と6年生がそれぞれペア学年となり様々な活動を行います。この日は初めての顔あわせでリレーやゲームをして楽しみました。

「通級指導教室」が新しく設置されました。

画像1画像2画像3
 今年度より、本校にLD等支援を必要とする児童のための「通級指導教室」を開設いたしました。
 「通級指導教室」では、児童が一人一人の能力を最大限に発揮できるように、「自立活動」を中心に指導を進めていきます。就学相談を受けて普通学級に在籍しているLD等支援を必要としている児童が対象となります。
 詳細については、いつでも学校の方にご相談ください。

春遠足 宇治大吉山へ

初めての遠足は,宇治大吉山でした。

時々,雨がぱらつくこともありましたが,子どもたちは元気いっぱいです。

展望台からの景色を見て,「きれい!」と話してくれました。

グループでの行動や,約束もしっかり守ることができる1年生。

これからの活躍も楽しみです!!
画像1画像2画像3

6年 修学自然教室5日目(恐竜博物館見学)

画像1画像2画像3
さあいよいよ最終日の最後のプログラムとなりました。子どもたちはリアルな恐竜を食い入るように見ています。またお土産も楽しみのひとつ。残ったお金をうまく使って、いいお土産を買えたらいいですね。


6年 修学自然教室5日目(退所式)

画像1
画像2
画像3
五日間お世話になった自然の家ともお別れです。所員のみなさん、お世話になりありがとうございました。最後の所長さんのお話では、「人の顔を見て、しっかり話が聞けていますね。」とほめていただきました。



6年 修学自然教室4日目(キャンプファイヤー)

画像1
画像2
画像3
修学自然教室の最後の夜となりました。
キャンプファイヤーでは、ゲームや歌、フォークを楽しみました。最後の夜に楽しい思い出ができました。

6年 修学自然教室4日目(登山)2

画像1
画像2
画像3
最高の天候の中,子ども達は杓子岳から最終目標地点の中岳へと進んでいます。
杓子岳を越えたあたりで雪渓を見つけました。

6年 修学自然教室4日目(登山)

画像1画像2画像3
素晴らしい天気となりました。
所員さんからお話を聞き,いよいよ登山に出発です。

学校給食試食会

画像1画像2
5月19日(水)に1年生の保護者の方々においでいただき給食試食会を行いました。はじめに、学校給食の目的や目標、学校給食の献立のできるまでについて説明させていただきました。
給食についての説明後、当日の給食を試食していただきました。当日のメニューは「セルフおにぎり(うめさけ)・牛乳・ほうれん草のおかか煮・若竹汁」でした。
いろいろなご意見やご感想をいただきました。ありがとうございました。今後の学校給食に生かしていきたいと思います。

6年 修学自然教室3日目(選択活動 田植え)

画像1
画像2
画像3
選択活動で田植えにチャレンジしている様子です。
慣れないことにも負けず,頑張って取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp