![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650380 |
5年のページ どれにしようかな?
6月16日(水)
家庭科でナップザックを作ります。このナップザックは,長期宿泊・自然体験学習に持っていきます。これから時間をかけて作っていきます。ていねいに縫わないと,穴があいたら大変です。 今日は,たくさんの種類の中から,自分の好きなデザインを選ぶために見本の写真が掲示されました。たくさんありすぎて子どもたちは迷っています。 ![]() 4年のページ 理科の学習
6月16日(水)
理科の「電池のはたらきを調べよう」の学習で 「モーターカー」を作りました。 電池の向きや、配線などに悪戦苦闘しながらも、 友達と協力しながらていねいに集中して組み立てていきました。 ![]() ![]() 2年のページ 水遊び開始です!
6月16日(水)
2年生も、今日から水遊び開始です。 曇り空から、日差しものぞいてきました! 「やったあ」「あったかい〜」 暑くて嫌がられる夏の太陽も、今日は、子どもたちの人気者です。 ![]() 1年のページ 水遊びがはじまりました!
6月16日(水)
今日から、低学年の水遊びがはじまりました。 プールの約束のこと、安全のこと、教室でしっかり話し合ってから、 いざプールへ! 日差しも少なく、少し肌寒さも感じましたが、元気いっぱいに プール楽しみました! ![]() ![]() 今日からプール(水慣れ)がはじまります
本日,16日(水)より,いよいよプール学習がはじまります。今週は,低学年の水慣れ期間です。水位は半分ですが,安全に十分に気をつけて楽しいプール学習にしていきたいと思います。
昨日,教職員全員で,プールの点検,機械操作の確認をしました。準備OKです! 保護者の皆様には健康チェックや持ち物等の準備でお世話になりますが,よろしくご協力ください。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
6月15日(火)
今日は,地域女性会がお世話いただく「放課後まなび教室」がありました。 宿題を終えた後、低学年は百人一首で楽しみました。 ![]() 予報どおり雨になりました
6月15日(火)
梅雨入りして,今日は午後から本格的な雨になりました。登校時に晴れていたので,「か」さのない子どもたちが多く,学校の置きがさが足らなくなりそうでした。 しかし,PTAのメール配信で保護者のかさないことをお知らせしたら,たくさんの保護者の方が,わざわざ「かさ」を届けにきていただきました。 ありがとうございました。 ![]() 6年のページ 情報モラルの学習
6月15日(火)
コンピュータ室で情報モラルの学習をしました。 情報があまりにも多い時代。その情報をどのように活用するのかということも大切になってきます。 特に、コンピュータ、携帯電話など、子どもたちに身近な内容で学習を行いました。 ![]() ![]() 5年のページ 調理実習をしました
6月15日(火)
家庭科で「おいしいお茶の入れ方」の学習をしました。 最近は、きゅうすを使ってお茶を入れる経験も少なくなりましたね。 湯のみを温めておくことやちょうどよい量の茶葉を入れることなど、 お茶一つにしても、気をつけること、大切にしなければいけないことが たくさんあります。 ![]() ![]() 図書室が大にぎわいです!
6月15日(火)
雨がふってきて残念ながら、外では遊べません。 その代わり、図書室が大人気の場所になります。 本を借りたり返したり、図書委員会の高学年も大忙しです。 本が好きな子どもたちが多いんだなあと、うれしく思います。 ![]() ![]() |
|