京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:359365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

決勝T進出 そして学校にサッカーボールが!

 3ゴールをあげてデンマークに圧勝し,決勝トーナメントに日本は進出しましたが,そんな今日,京都大和大路郵便局から2010年FIFAワールドカップの公式試合球「ジャブラニ」(JABULANI)のレプリカボールが本校に寄贈されました。

 早速,職員室入り口横に置くと,子どもたちが足を止めて「うわぁ〜 きれいなボール」と,歓声を上げて見ていました。中には「先生蹴ってもいいか?」と聞く子も何人かいましたが,「あかん!」と即答してまずは決着。京都大和大路郵便局さんには,貴重なサッカーボールをいただき,どうもありがとうございました。

 ところで「ジャブラニ」とは,南アフリカ共和国の公用語であるズールー語で「祝杯」を意味します。アフリカ大陸で初のワールドカップ開催を,全世界の人々で「祝福しよう!」という気持ちを込めて名付けられたそうです。また,南アフリカには11の公用語があり,サッカーは11人でプレーすることから,全11色のカラーがこのボールに使用されているそうです。
画像1画像2

今日の給食は 「夏野菜のあんかけごはん」 でした

 今日の給食は,京都府内産の物資を使った,「地産地消」の献立「夏野菜のあんかけごはん」でした。

 「地産地消」とは,「地元の地域で生産されたものをその地域で消費する」ことです。最近は京都で生産された野菜の,献立が増えてきています。今回の野菜は「万願寺とうがらし」でしたが,今後「賀茂なす」や「水菜」,「聖護院大根」,「金時にんじん」なども使われる予定だそうです。

 今日の「夏野菜のあんかけごはん」は,京都で生まれた「万願寺とうがらし」となすを油で揚げ,だし汁のあんでとじてありました。ごはんに夏野菜のあんかけごはんの具をかけて,スプーンで混ぜておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「夏野菜のあんかけごはん」 でした 2

 今日の給食は,京都府内産の物資を使った,「地産地消」の献立「夏野菜のあんかけごはん」でした。

 今日の給食の献立は,「夏野菜のあんかけごはん」,「牛乳」,「いかとくきわかめのごま酢煮」,「すいか」でした。いかとくきわかめのごま酢煮は,生姜の絞り汁を使ったさっぱり味のごま酢煮でした。今日は「すいか」がデザートについていましたが,「すいか」があまり好きではない子が少なからずいました。

* 画像左は,「万願寺とうがらし」です。
画像1画像2

「アサガオ」 の観察をしました (1年生)

 1年生の子どもたちが運動場の北西で,大切に育てている青い植木鉢の「アサガオ」,本葉が大きくなり,蔓も長く伸びてきています。

 今日は1年生の子どもたちが「アサガオ」をしっかりと見て,「みつけたよカード」に観察記録を書いていました。アサガオの育ちをスケッチしたり,アサガオの今の様子を言葉に書いたりしていましたが,1年生の子どもたちに見られているアサガオは,とってもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (3年生)

 読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,一昨日から図書ボランティアによる6月の「読み聞かせ」を行っていますが,今日が最終日となりました。

 今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,3年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,PTA前会長の「松本」さんのお知り合いの「島田啓子」さんでした。読み聞かせをしていただいたのは,山形県の民話で「びんぼうがみとふくのかみ」という題名の絵本でした。農家に居着いた貧乏神が福の神と交代しなくてはならなくなりますが,一緒に長年暮らしていた貧乏神を気の毒に思った農民が,福の神を追い出します。その時に福の神が「打出の小槌」を落としていき,その小槌を手に入れた農民は裕福になり,貧乏神も福の神に変身してしまうというお話でした。

 お話をしっかりと聞いていた3年生の子どもたちは,「貧乏神が福の神になってびっくりした。」や「最後に幸せになってよかった。」,「打出の小槌があったらいいな。」などと,感想を話していました。

* このページは,「松本」さん及び「島田啓子」さんの許諾済です。
画像1画像2

「新道 学校だより」 平成22年7月1号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週金曜日に発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年7月1号(第273号)を本日(6月25日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年7月1号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年7月1号の記事内容]
  ・ 「雨に感謝を!」
  ・ 個人懇談会
  ・ 夏休みと給食についてのお知らせ
  ・ ブロック集会と集団下校
  ・ 4年生の「みさきの家」
  ・ 防犯訓練
  ・ 閉校記念式典の日程が決まりました
  ・ 平成22年7月学校行事予定

☆ 次号(平成22年7月2号 274号)は,7月2日(金)に発行の予定です。

「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生)

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第1回目の合同事前学習会を行いました。

 午前9時30分に,清水小学校の講堂に集まった5校の4年生の子どもたちは,学校ごとに整列し,最初に引率する5校の先生方の自己紹介を聞きました。続いて,今日の学習日程の説明を聞いたり,みさきの家の位置を確認したり,3日間の活動内容の説明を聞いたりしました。
画像1画像2

「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生) 2

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第1回目の合同事前学習会を行いました。

 今日の活動の開始です。1グループ8〜9人ずつ,12のグループに分かれて,自己紹介と係決めを行いました。今回の「みさきの家」では,「班長」,「食事」,「生活」,「保健」,「レクレーション」の5つの係があります。自己紹介が終わり,係も決まったグループは,グループのめあてづくりをしました。決まっためあては,「みんなで協力して過ごす」や「よく寝,よく学び,よく遊ぶ」,「みんな仲よく,友だちの意見を聞き,協力する」などがありました。
画像1画像2

「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生) 3

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第1回目の合同事前学習会を行いました。

 係分担も決まり,グループのめあても決まり,休憩時間をはさんでの後半は,全員でゲームを行いました。最初に行ったゲームは「貨物列車」(画像左),2つ目のゲームは「もうじゅう狩りに行こう」(画像中),3つ目のゲームはフラフープを使った「フラフープ抜けゲーム」(画像右)でした。5校の4年生の子どもたちは,どのゲームも楽しそうに行っていました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 事前合同学習会 (4年生) 4

 平成23年4月に「東山開睛館」として統合する5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各校)の4年生105人が清水小学校の講堂に集まり,7月7日(水)から9日(金)までの2泊3日,「みさきの家」で実施する野外活動の第1回目の合同事前学習会を行いました。

 楽しく3つのゲームを行ったあとは,お別れの時間です。次回6月30日(水)に実施される,第2回目の事前合同学習会の活動内容を聞いたり,大きな声でお別れの挨拶をしたりして清水小学校を後にしました。

 次回6月30日(水)の第2回目の合同学習会の他に,7月5日(月)に第3回目の合同学習会が実施されます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動(6時間目)
6/30 学校保健委員会
7/1 保健の日/生活点検日

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp