![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648345 |
6年のページ 待望の初泳ぎ(プール学習)
6月24日(木)
待ちこがれていた6年生のプール学習が今日から始まりました。初泳ぎということで,子どもたちはシャワーにかかるだけで,キャーキャーと歓声をあげてプールに入っていきました。 早速,25mコースと50mコースの泳力に分かれて泳ぎました。あっという間の2時間でした。 ![]() ![]() 6年のページ 歯みがき指導
6月24日(木)
今日は,養護教諭による「歯みがき指導」がありました。6年生は,歯みがきが不十分だったら,「歯肉炎」になることを教えてもらうと,実際に鏡をみながら自分の歯を点検していました。 常日頃の歯みがきの習慣づけが大切ですね。 ![]() ![]() 3年のページ 理科学習ホウセンカの観察
6月24日(木)
4校時に学習園に行って,ホウセンカの観察をしました。梅雨入りしてから成長も早く,以前よりずいぶん大きくなっています。 子どもたちは,しっかりスケッチをして理科ノートにまとめられました。 ![]() ![]() 2年のページ 最高のプール日和です
6月24日(木)
今日は朝から大変蒸し暑い日になっています。休み時間外で遊ぶと,汗が噴き出てきます。そんな日に,2年生はプール学習がありました。もう最高のプール日和というか,子どもたちも生き生き,満面の笑顔でプール学習にのぞんでいます。 運動場の端にあるプールから,子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてきます。 ![]() 支部10校の授業研修会がありました
6月24日(木)
昨日23日(水)に醍醐10校の先生方の授業研修会がありました。各校それぞれの教育目標のもとで,子どもたちの学力向上をめざして,日々教材研究や研修会を行っていますが,他校と連携して研修活動をすることも重要なことです。 昨日は,5教科の授業を通して,各校の取組や様子を紹介したり,活発な意見交換をしました。このような研修が,自校だけでなく醍醐10校の子どもたちの学力向上につながることを願っています。 本校では,来年1月21日に全学年授業公開し,研修会を持ち,本校の教育を支部・全市にむけて発信したいと考えています。 ![]() 4年のページ 電池のはたらき
4年生は,理科で電池のはたらきを学習しています。直列つなぎ・並列つなぎの違いを実験を通して学習します。
豆電球の明るさやモーターカーの早さなどをとおして,自分で気づき発見します。とても意欲的です。 ![]() ![]() 1年のページ アサガオの観察
6月23日(水)
先週,間引きしたアサガオが,昨日からの雨でどんどん大きくなっています。雨上がりの3時間目にみんなで中庭へ出て,観察しました。きちんと記録に残す学習は大事なことです。そして最後に支柱を取り付けました。早くきれいな花が咲くといいですね。 ![]() ![]() 1年のページ 国語の学習ファイル作り
6月23日(水)
国語の勉強で一つの単元を何時間かに分けて学習していますが,毎時間学習したことをきちんと書き込み,整理してファイルにしています。 今日は,プリントと台紙にはりました。プリントの四隅をそろえてのりづけすることは,1年生には少し難しい作業ですが,みんながんばって取り組みました。うまくできたかな?? ![]() ![]() ![]() 雨の中の登校!
6月23日(水)
今朝も雨の中の登校になりました。子どもたちはカサをさして,いつもより列が長い状態での登校です。正門前では大きな声で「おはようございます!」の挨拶が聞こえます。元気いっぱいの子どもたちですが,今日は運動場が使えず残念です。 ![]() ![]() 6/23(水)本日全学年4時間授業です![]() 本日午後から,伏見東支部10小学校の合同授業研修会が実施されます。本校教員も研修会に参加しますので,午後から授業をカットし,給食・掃除終了後,完全下校となります。 なお,授業カットの時間(教科)は,各学年ごとに後日回復措置を取らせていただきます。よろしく,ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 放課後,安全に過ごせるよう,ご家庭でもお声がけをお願いします。 |
|