京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・第二回前期テスト始まる

今日から梅津中第二回前期テストが始まりました。
昨日まで各学年・各クラスが朝早くから朝補習、放課後学習会に多くの生徒が参加し、熱心にテスト勉強をしていました。
1年生は教科別にクラスに分かれ一生懸命頑張っていました。とても多くの生徒が参加していてびっくりしました。
2年生はクラス毎に、又講義形式で遅くまで真剣に取り組んでいました。校長先生が入っていったのが分からないほど静かに集中して頑張っていました。校長先生に質問してくれる生徒もいてとてもうれしく思いました。(校長先生は数学の先生です)分かってくれていたらうれしいのですが…(校長)。
3年生はさすがに積極的に先生に質問に行く姿があり、意欲を感じました。今日も朝早くに来て学習に励んでいる姿がありました。

みんな今日の結果に繋がっていることを祈ります。
まだ明日、明後日と2日ありますが頑張るように!

梅津中・ベル着点検

昨日でベル着点検が終わりました!見事、全クラス合格。しかも、100点もクラスも前回よりも増えました。
 しかし、残念ながらクラスによっては点数が記入できていないところがあります。早めに記入を!(係より)…朝の全員に送られた係の先生からのメッセージです。

全生徒が一つのことに取り組む。とても大切なことです。簡単なようですが一人残らず、全員が目標を達成するのはとても難しいことです。

達成できた100点のクラス、良くやりました! この団結を又次に繋げてください。(校長より)



画像1
画像2
画像3

梅津中・休日参観アンケート分析

画像1画像2
6月13日(日)曜日に行いました休日参観日の際、皆様から頂きましたアンケート結果がまとまりましたのでお知らせします。

参観者人数     生徒数
1年  173名  / 151名 
2年   96名  / 127名
3年  115名 / 152名

計   384名  / 430名

80〜90%以上が「出来ている」と回答があったもの
*毎日楽しく学校に来られている
*仲の良い友達がいる
*決まりが守れている(1年→2年→3年〔77.1%〕と割合は減っている。)
*安心して学校へ行かせてられている
*「おはよう」など挨拶は家でもしてくれる
*授業参観、懇談会は適切に行われている

30〜40%「どちらかと言えば期待すること」との回答があったもの
*教育目標・方針、教育課程を知られていない
*教育環境の整備に力を入れてほしい

ご協力ありがとうございました。


参考にしてください(この内容は学校の概要欄をクリックして頂くと出てきます)

■学校教育目標 │
人間尊重を基盤として, │
    社会の変化に惑わされることのない │
    正義感と志をもち, │
    仲間を大切にする心をもつ,   
            豊かな人間性の育成

校長が考える理想の生徒・教職員・学校像
〜常に理想を忘れず、「大切に!」、「熱い!」ということをキーワードに!

■目指す生徒像
      =心豊かな生徒の育成=

  1.自らの進路展望を持つ生徒
  2.笑顔の輝く生徒
  3.挨拶が交わせる生徒
  4.「ありがとう」「すみません」が自然に出る生徒
  5.美しいものを素直に美しいと感じる生徒

■目指す学校像 情熱的で熱い学校

生徒・教職員が共に、
*目標に向かい、生き生きと、一生懸命活動している学校
*「学校が好き!」と言える学校
*心が通じ合え、信じ合えている学校
*どこよりも「愛」と「絆」で結ばれ、魅力的で、愛着が持て、敬愛できる学校

■目指す教職員像  情熱的で熱い教職員
〜梅津中の先生は「熱い」先生ばかり〜 を励みとして







梅津中・トマトの実が…

5月に植えた玄関のトマトとナスの苗。ついに実がなってきました。湯淺校長先生が着任され、君たちの成長と同じように、野菜も水をやり、肥料を与え、愛情を持って育てればこんな小さな鉢ででも、立派にトマトや茄子も成長し大きな実を付けるのだということを知ってほしいという意味と、どんどん大きくなる苗の成長から、月日の流れを感じ取り、毎日1日1日を無駄にせず、大切に過ごしてほしいという願いを込めて玄関に植えられましたが、この2ヶ月で背丈は当初の4倍になりました。月日のたつのはホントに早いものです。みんなも学習という肥料と、親や友そして先生からの愛情を得て、大きく成長し、立派な実を実らせてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

梅津中・第36回合同球技大会参加

画像1画像2画像3
6月18日、梅津中6・7組のみんなが京都市中学校育成学級・総合(特別)支援学校中学部の合同球技大会に出場し、梅津・双ケ丘・嵯峨・太秦合同チームが見事バレーボールの部で優勝しました。
 残念ながら、ドッチボールの部では1敗したため優勝は逃したものの本当によく頑張ってくれました。
 前日までの練習が実を結んだのだと思います。
       おめでとう!

梅津中・校区グランドゴルフ開催

画像1画像2画像3
梅津北体振によります「グランドゴルフ」が20日9:00〜梅津中グランドにて開催されました。昼近くに雨になりましたが、無事終了しました。多くの方が参加され校区の親睦と健康増進のためのスポーツを楽しんでおられました。

梅津中・教育実習生紹介

画像1画像2画像3
今週より教育実習生が本校に来ています。将来の教師の卵であり、一生懸命実習に励んでいます。生徒の皆さんも暖かく見守ってあげてください。期間は3週間です。

実習生からの一言コメント
・美術科 小原 梨佳(こはら りか)さん(左端の写真)
 美術の表現する楽しさ、面白さを授業以外の時間でも共に学んでいきたいと思ってい ます。3週間という短い間ですが、どうぞよろしくお願いします。

・国語科 山下 沙織(やました さおり)さん(真ん中の写真)
 3週間と短い期間ですが、国語の面白さを梅津中学校の皆さんと楽しく学びたいと思 います。全力でぶつかっていくのでよろしくお願いします。

・数学科 山内 弘史(やまうち ひろふみ)右端の写真
 教科の中でも数学は授業数も多く、苦手な人もいるかもしれませんが、梅津中のの生 徒の皆さんと一緒に頑張って、少しでも数学が好きになってもらえるよう頑張って教 えたいと思います。梅津中の先生方はどの先生も教育熱心で、熱い先生が多いです。 そんな先生方の中で教育実習が出来ることは非常にうれしく思っています。
 生徒の皆さんも授業中は、和気あいあいとした雰囲気で、私にも多くの意見や質問を してくれるので、とてもいい勉強になります。3週間を有意義なものにしたいと思っ ていますので、よろしくお願いします。
 

梅津中・休日参観(1)

6月13日(日)、今日は休日参観日です。一限目からあいにくのお天気の中、多くの保護者の皆さん、ご参観ありがとうございました。教育委員会からも多数参観頂きました。校門付近に掲示してありました「校外学習」の写真や、参観後の懇談会での懇談や校外学習の様子を記録したビデオ上映など、学年毎に工夫が見られた懇談会となりました。PTAの皆さん本当にご苦労さまでした。

写真は社会・数学(3年)・数学(3年)の授業風景です。
画像1
画像2
画像3

梅津中・休日参観(2)

数学(3年)・美術・数学(2年)休日参観の授業風景です。
画像1
画像2
画像3

梅津中・休日参観(3)

英語・国語・理科の授業風景です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 テスト1日目・67組は授業
6/24 テスト2日目
6/25 テスト3日目
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp