![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:707630 |
ろうけつ染め体験![]() ![]() ![]() あらかじめ学校で描いた下書きを持っていき,布を重ねて「ろう」でなぞり,染料で染め,あとから「ろう」をお湯で溶かすという作業です。 ろうけつ染めを通して職人さんのこだわりや工夫などを知り,これからの学習につなげていきたいと思っています。 PTA声かけ運動![]() ![]() ![]() あいさつは、心と心の握手です。「元気だよ」「がんばるよ」「ちょっとねむたいなあ」「気になることがあるんだけど・・・」あいさつする子どもの表情や声でいろいろ感じることがあります。 「早く起きなさい!」と連呼するだけでなく、「おはよう」のことばを連呼してみるのも何か効果があるかもしれませんね。 登下校の際、いろいろな方々に見守られている葛野の子どもたちです。 天神川に入ったよ![]() ![]() ![]() 生き物を探していると、生き物の他に、ゴミがたくさん流れていることに気づきました。子どもたちは進んでごみ拾いをしてくれました。 天神川では、やごやめだか、カエルを見つけることができ、また、その生き物が住めるきれいな川にすることが大切なことなんだねということが学習できました。 ベルマークで買いました![]() 今回,これまで集めていただいた点数で,これだけの物品を購入させていただきました。 左上はシュレッダー,右上がビデオカメラ,左下がキーボード,右下がデジタルカメラです。 大切に使わせていただきたいと思います。 総合的な学習「天神川をさぐろう」![]() 社会見学2![]() ![]() 社会見学1![]() ![]() ![]() 棒の先にたこ糸をくくりつけ、糸の先には、洗濯バサミ。 その先には、えさになるスルメをつけています。 「草が多い所にかくれているよ」「暗い所にいるんだよ」と 話しながら、糸をたらしていました。 さてさて、結果はどうだったのでしょう。 南校舎の掲示板![]() ![]() ![]() この校舎の掲示板には、図画工作で学習した絵画や書写の時間で学習した作品が掲示してあります。2年「いっぱい ゆめいっぱい」では子どもたちの想像や空想を生かした楽しい作品があります。3年生は、すみを使って、いろいろな線を自由に描いて一つの作品にしています。グネグネした線の中から、ライオンなどが見えてきます。5年生は毛筆の作品です。太くて、力強く、しかも止めやはらいなどに気を付けて書いています。 あじさい読書![]() ![]() ![]() 今日から25日まで図書委員会主催で「あじさい読書」が 始まりました。1〜3年生は3冊で1つ、4〜6年生は2冊で1つ本を読んだらあじさいの花を教室の台紙に張っていきます。 たくさん本を読んで、あじさいの花をいっぱい咲かせましょう。 図書委員による読み聞かせもあります。 社会見学![]() ![]() 駅ビルの大階段を上って空中広場まで行き,京都市のまちを見渡しました。 三方を山に囲まれていることや,道が縦と横にまっすぐ通っていること,駅を 利用する人々の様子などたくさんのことに気づくことができました。 昼食は梅小路公園まで行き,おいしいお弁当を食べました。とてもよいお天 気で暑い中でしたが,みんな元気に活動していました。 |
|