![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:30 総数:371697 |
「全国学力・学習状況調査」 が終了しました
全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析して,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に,今日6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施され,午前中にすべての調査が終了しました。
国語AとB,算数AとBをやり終えた子どもたちは,最後に児童質問紙に答えて,今日のすべての調査が終了しました。がんばった6年生の子どもたちは,ホッとした様子を浮かべていました。良い結果が出ることを期待しています。 ![]() ![]() 「読み聞かせ」 をしていました (3年生)
本校では月曜日から金曜日までの毎日,午前8時40分から55分までの15分間「朝読書」を実施しています。各学年の教室に設置された学級文庫や図書室で借りた本など,自分が読みたいと思った本を,毎朝じっくりと読み進めます。曜日や学年によっては,担任の先生や子どもたち同士,図書ボランティアが,本の読み聞かせをすることもあります。
今日4月20日(火)の朝読書の時間に,3年生の子どもたちが「あまんきみこ」作の絵本「ちいちゃんのかげおくり」の読み聞かせをしていました。絵本を読む子はしっかりとお話を読み,読み聞かせを聞く子は絵本をしっかりと見てお話を聞いていました。この「朝読書」の時間に本をたくさん読むことによってよって,子どもたちの語彙が増えたり,本好きの子が増えたりしています。 ![]() ![]() 「放課後まなび教室」 が始まりました
昨日4月19日(月)の放課後から,平成22年度の「放課後まなび教室」が始まりました。6月から参加予定の入学して間もない1年生を除き,今年度は2〜6年生の28人が放課後まなび教室に参加しています。
午後3時少し前から,2・3年生の子どもたちが放課後まなび教室に集まりだしました。受付で参加カードをチェックしてもらい,名札をつけて席に着きました。午後3時を過ぎたあたりから4〜6年生も集まってきて,最初に教頭先生から「放課後まなび教室のやくそく」のお話がありました。 ![]() ![]() 「放課後まなび教室」 が始まりました 2
昨日4月19日(月)の放課後から,平成22年度の「放課後まなび教室」が始まりました。6月から参加予定の入学して間もない1年生を除き,今年度は2〜6年生の28人が放課後まなび教室に参加しています。
教頭先生の「放課後まなび教室のやくそく」のお話を聞いたあと,宿題や復習など自ら進んで学習を行いました。国語辞典や漢字辞典を傍らに置いて漢字の学習をしたり,プリントの計算問題とにらめっこしたり,みんながんばって学習に取り組んでいました。 新道小学校の「放課後まなび教室」は,月・水・木の週3回実施し,毎回学習アドバイザー1名と学習サポーター2名にお世話になります。 ![]() ![]() 「修学旅行事前交流会」 を行いました (6年生)
今日4月19日(月)2・3時間目に,新道小学校,六原小学校,清水小学校の3校合同で22日(木)から1泊2日で出発する修学旅行の事前交流会を,六原小学校のふれあいサロンで行いました。
六原小学校のふれあいサロンに集まったのは,3校合わせて39人の6年生でした。前半は「修学旅行の日程」や「班や係の仕事」,「グループ行動の約束」などの確認をしました。運動場で班ごとに仲よく遊んだ中間休み後の後半は,水族館やリトルワールドでの見学について班ごとに話し合ったり,「旅館での約束」や「お土産の買い物の仕方」などについての確認をしたりしました。 22日(木)からの名古屋方面への修学旅行,6年生の子どもたちは待ち遠しくてたまらないようです。3校のみんなで,仲よく行ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 初めての 「合同体育」 を行いました (1・2年生)
本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月19日(月)2時間目に1・2年生が,今年度初めての合同体育を行いました。
運動場に集まった1・2年生の子どもたちは,右に1年生,左に2年生と分かれて,担任の先生から今日の合同体育で何をするかの説明を聞きました。 今日の合同体育の前半は,雲梯や総合遊具を使って,1・2年生で楽しく遊びました。2年生の子どもたちは,1年生の子どもたちに正しい遊具の使い方を,真剣にしっかりと教えていました。また,1年生の子どもたちは,2年生の説明をしっかりと聞いて,仲よく遊具を使っていました。 ![]() ![]() ![]() 初めての「合同体育」を行いました (1・2年生) 2
本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月19日(月)2時間目に1・2年生が,今年度初めての合同体育を行いました。
今日の合同体育の後半は,「ドンジャンケン」でした。1・2年生合同で4チームに分かれて,運動場に東西に引かれた線の上を走って「ドン」,すぐにジャンケン(画像中)をして勝った子は素早く前進,負けた子は大きな声で「負けた」の一声,なかなか勝負が決まりませんでしたが,足がフープに入って勝負が決まる(画像右)と,大きな歓声が沸き上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 4月分の 「口座振替」 のお知らせ![]() 新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 16
大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」(画像上)は,上の方に花を少し残すのみで,今年の見ごろは過ぎ去ってしまい,葉桜となっています。
一方,運動場職員室西の「シダレザクラ」は,満開の時期を過ぎましたが,画像中及び画像下でご覧のように,美しい花がまだたくさん残っていて,見ごろが当分続きそうです。 ![]() ![]() ![]() 「学級 (学年) 目標」 がきまりました (1年生)
平成22年度の1年生の学級(学年)目標が,「 やさしい子・かしこい子・つよい子 」ときまりました。
男子2名,女子6名,計8名の可愛い1年生,小学校生活に早く慣れて,優しく,賢く,強い子になるようにがんばってくださいね。 ![]() |
|