京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:31
総数:365622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月17日 うれしかったプール学習

画像1
画像2
今週からプールの水位も深くなりいよいよ実践的な泳ぎに入っています。

そんな中,2年生の担任一同にとってうれしかった出来事がありました。

それは,プール学習がスタートする時です。

担任が着替えていると何やら大きな声が聞こえてきます。

(ある一人が…) 「1,2,3,4」

(全員で…)   「5,6,7,8」


「えっ!?」

と思って外を見てみると…


2年生全員がクラスごとに並んで自分たちで体操をしていました。

「すごい!!」「何も言わなくても,自分たちでできるなんて…」

思わず,涙がこぼれそうになりました。

2年生の子どもたちはこんなにも素敵な力が付いてきています。

自分から進んで前に出てきてくれて体操をしてくれた ○○くん。

○○くんの合図に合わせて体操をしていた 40人のみんな。

これからも みんなで力を合わせて

『楽しいプール学習』『楽しい2年生』

でいましょうね!

支部PTA研修会

雨の降る中,左京南支部のPTA支部研修会が新洞小学校で開催されました。
今日は「親としての心構えや必要な技術」を身につけるための,ほんの一部の研修でした。
「他にどのようなものがあるのかな?」と,知ってみたい思いをもった楽しい1時間半でした。
画像1
画像2

1年生 6月17日 プール学習

画像1画像2画像3
プール学習が始まって5日目になりました。
プールでのきまりをしっかり守り,
楽しく学習することができています。

今日は,水かけっこをしたり
バブリングの練習をしたりしました。
今週から水深が深くなったので
怖くないだろうかと心配していたのですが,
子どもたちは水に慣れてきたようで,
顔を水につけることのできる子が増えてきました。

今週は 気温が低い日が多かったのですが,
今日はとてもいい天気で,子どもたちからは
「気持ちいいよ♪」
「もっと入りたいよ!」
という声が聞こえてきました。

これからも,楽しく学習することができるといいですね!

1年生 6月11日 避難訓練

画像1画像2
今日,入学して初めての避難訓練がありました。

授業中に不審者が学校の中に入ってきたため,
安全を確認後,体育館に集まるという訓練でした。

不審者が去ったあと体育館に集まる場面では,
先生の指示をよく聞いている姿が見られました。

もしも学校に不審者が入ってきたら,
今日の避難訓練を思い出して行動してくださいね!

W杯ボール レプリカ

サッカーW杯に興味のある方々にとって,日本がカメルーン戦に勝利したことは大きな報道だったのではないでしょうか。
今日は地域の2つの郵便局からサッカーW杯ボールのレプリカをいただきました。早速校長室の前にある机に置くと,気付いた子どもたちが見に来てくれました。「校長先生,僕がもらってもいいですか?」「これは使えるの?」など,様々な反応です。教員の中にも「どうしたんですか?コレ!」と,大きな声をあげる者も・・・。W杯開催中は本館1階の廊下にありますので,学校においでになりましたら,どうぞご覧ください。
画像1
画像2

6月13日 日曜参観の様子

画像1画像2
13日(日)に日曜参観がありました。

普段の参観日以上にたくさんのお家の人に来てもらい子どもたちはやる気満々でした。

2年生は,算数・図画工作・国語・体育の学習をしました。

なかでも,図画工作は初めて絵の具を使いました。

「黄色と赤を混ぜると何色ができるのかな?」

と尋ねてみると,

「黄緑だと思います。」
「だいだい色だと思います。」
「だいだい色だけど,少し薄めだと思います。」
「オレンジだと思います。」

などなど,たくさんの予想をしていました。

実際に混ぜてみると…



オレンジ色でした。

次はもっと違う色を混ぜます。

どんな色ができるのかな?

楽しみにしておいてね!

6月16日 かえるのうたが…♪

画像1
音楽の時間に「かえるの がっしょう」という曲で輪唱,輪奏をしました。

始めに演奏する人,始めに歌う人,後から演奏する人,後から歌う人

の4つに分かれて学習しました。

自分の役割をしっかりとやり切ろうと必死にがんばっている素敵な姿が見られました。

次の時間も輪唱,輪奏をします。

上手く,おいかけっこできるようにがんばろうね!

6月16日 間引きをしたよ!

画像1画像2
生活科で育てているミニトマトが大きくなってきたので,間引きをしました。

自分の植木鉢の中で20以上も芽が出ている子どもたちもいたので,その中から元気に育っている3つを自分の植木鉢に,それ以外を2年生の花壇に植えました。

ミニトマトが少しずつ育ってきているという実感が出てきたように思えました。

これからも,水やりを忘れずに大切に育てていきましょうね!

1年生 6月16日 あわせていくつ

画像1画像2
算数の授業では「あわせていくつ」を学習しています。

今日は,数図ブロックを使って「あわせて何匹になるかな」を考えました。


『かえるが ひだりに3匹,みぎに2匹います。
 あわせて 何匹になりますか。』

「数図ブロックを合体させると5つになるから,
 あわせて5匹になるんじゃないかな。」
「合体させて5匹ということは,『あわせて』はふえることばだね。」

と,考えることができました。


次の時間は,加法の式の表し方を考えます。

画像1
早春に,白い花を咲かせた梅の木に,実ができました。

ちょうど今が旬♪

立派な梅の実をご覧ください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp