![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453646 |
選書会![]() ![]() ![]() 朱雀の間に並べられたたくさんの本の中から,図書室に置いて欲しい本を一人2冊ずつ選び,人気の高い本から購入します。 子どもたちは,手に取ったり,読みふけったり・・・真新しいたくさんの本に囲まれ,どの子も目を輝かせていました。そんな様子を見ていると,本が嫌いな子なんていないような気がしてきます。どんなふうに本と出会わすか,そのことを大切にしていきたいと思います。 さて,どの本が選ばれるでしょう。楽しみ! 成長の観察![]() ![]() ![]() ミニトマトとサツマイモ、キュウリでは、違うところはあるかな? さわってみたり近づいてみたりすると、今まで気づかなかったことが見えてきます。 とても真剣なまなざしで観察していました。 読書週間〜読み聞かせ会〜![]() ![]() ![]() 本を読んでもらっている2年生の子ども達の、いつも以上に真剣に聞いている姿が印象的でした。 歯みがき指導![]() ![]() ![]() 1・2年生と3くみは、歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導で、歯のみがき方やむし歯予防について教えていただきました。3年生以上は、各担任の先生に、歯みがき指導をしていただくことになっています。 今日は、3年1組で歯みがき指導が行われたので参観してきました。子ども達が、歯についてよく知っていることに感心しました。そしてメインのカラーテスターを使った歯垢の染め出しでは、赤く染まった歯にびっくりしている子や、ほとんど染まらずきれいにみがけている子など様々でした。 これからも、自分の歯に関心を持ち、歯を大切にする生活を送っていって欲しいと思いました。 読み聞かせ会![]() ![]() ![]() 兄弟学級のお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。身を乗り出して上級生が読む本を見ている下級生,上級生と肩を寄せ合って聞き入っている下級生・・・どの教室でもほほえましい光景がいっぱいでした。 温かい関係の中で行われた読み聞かせ・・・きっと心に沁みたことでしょう。 今週は,読書週間,明日は選書会です。 校長室で 今…(4)![]() 写真に写っている植物は,なんでしょうか? ジャングルのように見えますね。 ヒント:去年も玄関で育てていました。 わかったかな? 朱七タイム![]() ![]() ![]() 昨年度までは,全員が舞台に上がり,一人一言ずつ発表する形式でしたが,今年度から,学年ごとに発表の形を工夫することになりました。 第一回目の5年生は,活動している様子を演技している子に,インタビューする形で,山の家での5日間を紹介してくれました。この後,兄弟学年の3年生が,メッセージカードに感想を書いて渡すことになっています。 アイビー活動の取組や「書く」力をつける取組が朱七タイムでも生かされ,子どもたちの生きる力となって育まれていきます。 土曜学習おまけ![]() ![]() ![]() 「それどうするの?」 「隠しとく!」 誰にも見つからないように,草むらにそっと置きました。 さて,月曜日,宝物は無事でしょか・・・。 ランチルームで![]() 5年生お茶会に招待されました♪![]() ![]() ![]() そして、今日がそのお茶会の日。紅茶とフルーツのおもてなしに、少し緊張したながらも、うれしそうな子どもたちです。普段あまり飲まない紅茶にどきどきワクワクしていたようです。感想を聞かれて、「とてもおいしかったです。」と答えていました。ペアの5年生とゆっくりお話できたこともうれしかったようです。今年1年、いろいろな形で仲良くしていけそうですね。 |
|