![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:44 総数:377055 |
イベントのお知らせ
7月12日、中京もえぎ幼稚園で親子で遊んでいただく時間を計画しています。
下記のアドレスをクリックしてご覧ください。 ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007... 平成22年度 教育目標
中京もえぎ幼稚園の今年度の教育目標と園内研究の主題を、下記に載せています。
下記アドレスをクリックしてご覧ください。 ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007... 高倉小学校4年生のお兄さん、おねえさん、ありがとう![]() ![]() ![]() 4年生と一人ずつペアになり、体育館で体を動かして遊んだり、学校探検をしたりしました。 来年1年生になる年長児は学校に興味津々。 4年生は手をつないだり、時には走り出してしまう幼稚園の子どもを追いかけたり、一生懸命かかわってくれました。 背が低くて中が見えにくい教室では、抱っこしてもらっていました。 最後は4年生の楽器演奏と年長児の歌で「小さな世界」をコラボレーションしました。 「あっという間に終わった」というのが、年長児たちの感想でした。 また、こんな楽しい機会をぜひ、もちたいと思いました。 高倉小学校の4年生のみなさん、どうもありがとうございました。 チマキザサ里親プロジェクト![]() ![]() ![]() その材料のチマキザサが今、鹿の食害などにより絶滅の危機に瀕しているそうです。 「京都市未来づくり100人委員会山紫水明チーム」の皆様が中心になって、チマキザサの里親を募集されています。 中京もえぎ幼稚園は、鉾町が学区内にあり、祇園祭の地元でもあるということで、里親として、チマキザサを育てようということになりました。 年長児が竹間公園でチマキザサを植樹しました。 代表の子どもたちが大事に両手でチマキザサを受け取り、グループごとにプランターに植えました。 京都市長、京都市教育委員会教育長様をはじめたくさんのお客様も一緒に植樹してくださいました。 その後、全園児が遊戯室で放下鉾のお囃子を聞かせていただきました。 鉦、太鼓、笛の大きな音に子どもたちは最初びっくりして耳をふさいでいましたが、やがて、太鼓を打つまねをしたり体でリズムをとったりして聴いていました。 そして、「ちまき」にちなんで、京菓子青年部の方々に作っていただいた食べるちまきを年長児が来賓の方々と一緒にいただきました。 「おおきくなあれ」と友達と声を合わせて小さな苗を子どもたちは見ていました。 大事に育てていきたいと思います。 ちょっと遅れましたが 4・5歳児親子遠足パート2![]() ![]() 帰りは,地下鉄を降りたときにどしゃぶりの雨が降っていましたが皆さん大丈夫だったでしょうか? 4・5歳児の親子で自然に触れながら遊ぶことを十分に楽しんでいただけたでしょうか?また,いろいろなご意見やご感想をお待ちしております! ちょっと遅れましたが 4・5歳児親子遠足!宝ヶ池公園で遊んだよ!パート1![]() ![]() 川の水、冷たかったよ![]() ![]() ![]() 夏のような暑さでも、水は冷たくて「冷たい!」と歓声があがります。 水をけるようにして水しぶきを飛ばしたり、水にぬれてピカピカ光る石を「ダイヤモンド」と呼んで集めたりして遊びました。 川遊びの後は、木陰でお弁当を「おいしいね」と言いながら食べました。 そして、広い場所で「よーいドン!」と走ったり、木の根っこにいるありを見つけたりしました。 帰りは遊び疲れて、すぐ近くの幼稚園が遠く感じたようでした。 市立幼稚園の紹介![]() 京都市内のどこに市立幼稚園があるか,どんな活動をしているのかなどを見ることができます。園児募集など詳しくは,以下をクリックしてください。 京都市立幼稚園代表ページ 3歳児 親子遠足(京都御苑)
雨で延期になっていた親子遠足。
今日はやっとお天気に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。 集合場所では、「先生、いいお天気になったね」とうれしそうに話す子どもと、「今日は早起きしてパジャマのまま出かけようとしてました」と笑顔いっぱいの保護者の方の姿が印象的でした。親子で楽しみにしてくださっていたのだなぁ、とうれしく思いました。 春の自然の中、親しみある京都御苑で親子の触れ合いを深めたいと願い、ロンドン橋やおいかけっこ、あぶくたったなどの遊びをみんなで楽しみました。 その後は、草花を集めたり散策したりと親子でほっこりとした時間を過ごしました。 お弁当、おやつタイムも楽しみのひとつで、あたたかな日差しの中、あちらこちらから笑い声が絶えず聞こえていました。 3歳児の子どもたちにとって初めての「遠足」は、本当に楽しい経験となったことと思います。保護者のみなさんもおつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観![]() ![]() ![]() お父さん、お母さん、祖父母の方々が幼稚園にきてくださいました。 年少児は竹ぽっくり、年中児は一本歯げた、年長児は竹馬を親子で作りました。 できたら、公園やホールで遊びました。 おうちの方に支えてもらいながら、のって遊ぶ嬉しそうな子どもたちの顔があちこちで見られました。 おうちの方に作っていただいた遊具、これからも幼稚園で大事に使って遊ぼうと思います。 参観に来てくださった皆様、今日はありがとうございました。 |
|