![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:20 総数:120856 |
雨が上がった プールに入ろう![]() 陸上部の練習時間は雨が上がっていたのですが,1時間目が始まるころに,また雨が降ってきました。1年生の公園見学は中止でがっかり,でも2時間目には,雨が上がってきました。 5,6年生の水泳指導を行いました。 蒸し暑い日は,プールの学習が一番気持ちがいいです。 雨が上がった 走るぞ!![]() 7時50分,陸上部の児童が集まっています。運動場は水たまりがあります。 水たまりを避けて,15分間一定のペースで走る練習をしました。 蒸し暑くて,走り終わった後,汗が止まりませんでした。 野菜の話 2年生の給食指導![]() 栄養教諭による給食指導のテーマは,野菜でした。 地上に出来る野菜,地面の下に出来る野菜。黒板に貼り付けていって楽しく勉強しました。 いろいろな野菜があります。野菜の勉強をすると野菜が好きになっなる。といいな。 水遊び 気持ちいい 楽しい![]() ![]() 梅雨の合い間の晴天。絶好のプール日和に恵まれました。 準備運動をして,いざプールの中に,水をこわがる児童もいませんでした。 キャーキャー,ワーワー,楽しそう。 風の力で車を動かす 3年![]() ![]() 4個の車輪と風を受けるボール紙の板がついている車を子ども達にわたすと,いろんなことをして走らせていました。息を吹きかける子,下敷きであおぐ子,窓からの風をひたすら待つ子もいます。風の力で物を動かすことが出来るのです。 この単元は新指導要領で新しく入ってきた単元です。エネルギーの勉強です。自然の風の力はすごいものです。このエネルギーを電気に変えると風力発電ですね。学校の屋上にも小さな風力発電機が設置されています。門のところの照明はこの電力を使っています。 6月は環境月間です。 ハンドベースボール 3年![]() ベースボールタイプの球技は,基本的なルールを知らない子にとっては,どう動いていいのか分からなくて,右往左往してしまいます。 3年生では,大きなソフトバレーを使って,スリーアウトではなく,打者一巡するまでに何人ホームまで帰れるかというルールで楽しんでいます。 毛筆 3年生![]() 「土」という字を書いていました。 筆遣い,配置,に注意して書いていきます。 墨は,美しい黒ですが,なかなか厄介です。 一度書いたものは消せないし,その緊張感が美しい字になります。 緊張が緩むと,にじんだり,流れたり,・・・・ いろんなところに墨がついて汚れてしまいます。 準備から後片付けまで,学ぶ事がいっぱいです。 店長・店員・お客になって 5年![]() ![]() この日は,コンビニエンスストアの店長・店員・お客になって,マニュアルにしたがって接客練習をしていました。とても上手に接客できていました。すぐにでも店員さんになれそうです。 日本の接客サービスのノウハウは,世界のモデルになっているそうです。 避難訓練(火災)![]() ![]() 家庭科室から出火の想定で避難しました。 全校の児童が話し声も聞こえず,すみやかな避難ができました。 今熊野消防団の方に来ていただきました。 「自分の命は自分で守る。」 「火遊びは絶対にしない。」 この二つの約束についてお話していただきました。 PTA おやじの会共催 ドッジボール大会![]() ![]() 開会式のときに,本年度おやじの会キャラクターに選ばれた1年生の児童に表彰状が送られました。 4チームに分かれてゲームをしました。初めは和気あいあいの雰囲気でしたが,だんだん力が入ってきました。子ども達はもちろん大人だって本気モードで激しいドッジボールになってきました。 とても楽しい時間になりました。 右の画像が平成22年度のおやじの会キャラクターです。 |
|