|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:515801 | 
| 5年生算数科の授業より
 5年生の算数は,図形の学習をしていました。理論的な面だけでなく,具体物にふれて作図することも大切にしています。この授業は,研修で出張した担任に代って,TTが担当しました。   5年生社会科の授業より
 5年生の社会科では,日本の漁業について学習をしています。内陸の京都では,実際の漁業のイメージがなかなかわかないようでした。資料やグラフを読む資料活用能力や,わかったことや疑問をきちんとノートにまとめる力,友達の意見を聞いて考える力,自分の意見をわかりやすくまとめて発表する力…1時間でいろいろな力を伸ばすように学習を進めています。   真新しい将棋セットの寄贈を受けました 〜ゲームクラブ〜
 ゲームクラブに入った児童全員が,『将棋を覚えたい』『将棋が強くなりたい』という気持ちを持っていたので,ルールや戦法を覚える一方で,全員でリーグ戦をしていました。男子だけでなく,女子もけっこう入部してしてくれています。 このたび日本将棋連盟京都支部様から,折りたたみ式将棋盤と木箱入りの将棋駒を5セット寄贈していただきました。今までは,伝統的に伝わってきた盤と駒を使ってぎりぎりの数だったので,寄贈により,詰め将棋や戦法の学習を実際に駒を動かして確かめることができます。何より,新品の駒で将棋を指すことは,道具を大切にしようという気持ちにつながっています。    大好評PTA読み聞かせ次回予告
 大好評PTA読み聞かせ次回は,筒井より子さんの『みっぷちゃぷやっぷうみにいく』です。今までの様子や次回予告は,玄関の掲示板をごらんください。  3年生の町たんけん 〜お店調べ〜
 校区を回る町探検は,いろいろな目的をもって実施しています。今回の3年生は,どんなお店がどんな地域に多いのかを,グループに分かれて調べました。    オクラ植え替え・間引き 〜3年生〜
 3年生はオクラを観察して育てています。一見掃除をしているように見える場面は,渡り廊下で園芸作業をしたので,こぼれた土を掃いて花壇に戻す作業をしているところです。   プール開き 〜1年生〜
 いよいよプール開きです。1年生にとっては初めての経験です。更衣の方法やシャワーの浴び方,まず教室で覚えてやっとプールへ。水慣れ指導期間は低水位なので,おぼれる心配はありません。ちょっぴり肌寒い風が大敵でした。    歯磨き指導 〜1年生〜
 学校歯科医さんと歯科衛生士さんをお招きして,1年生が歯磨き指導を受けました。歯磨きの大切さと,日常のおやつの選び方を楽しく学習しました。    ミニトマトも花が咲き…
 ミニトマトも花が咲き,かわいい実がつき始めました。もう温室でなくても夏野菜が採れる季節になりました。   ゴーヤが育っています 〜花も咲きました〜
 職員室の南側のプランターで育てているゴーヤが育っています。 防球ネットにしがみつき,花も咲き始めました。   |  |