京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up15
昨日:37
総数:565219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★運動会・全校練習★2010/06/03

画像1
★運動会・全校練習★2010/06/03
 はじめての全校練習をすっきり,さわやかな晴天の下,実施しました。
 入場行進→校歌→全校体操→応援合戦→玉入れ→つなひきと,しっかり練習ができました。いよいよ運動会!と盛り上がってきました!★彡!
 

国語「暮らしの中の言葉」

画像1画像2
国語で「暮らしの中の言葉」を勉強しています。ことわざは「人に関係のあることわざ」「動物に関係のあることわざ」「食べ物に関係のある言葉」,四字熟語は「数を表す漢字を使う四字熟語」「反対の意味を持つ漢字を使う四字熟語」「同じ漢字が二つ使う四字熟語」合計6グループに分かれ言葉を探しています。その言葉をカードにしてみんなで見合おうと思っています。

★5年・メダカのほいくえん★2010/06/03

画像1
★5年・メダカのほいくえん★2010/06/03
 教室のメダカの学校に<メダカのほいくえん>を新設しました!
 教室で孵化したメダカの一部を<メダカのほいくえん>に入園してもらいました!
 とってもかわいいメダカの赤ちゃんを間近に見ることができます!
 なんと,ステキなことでしょう!★彡!

校長室からこんにちは 2010/06/03

おはようございます!! よいお天気が続き,運動会の練習も順調に進んでいます。その運動会で,教職員が着用するTシャツを作りました。本校教員の筆によるデザインです。いろいろな色があり,楽しくなりそうです。
画像1

サッカー部 2010/06/02

画像1画像2画像3
部活が始動して1ヶ月弱。6年生のキャプテン中心に練習に励んでいます。サッカーはチームワークが命。キャプテンの声にも素早く反応して動いています。今年初めて参加する5年生も,6年生の姿を見て,その姿に追いつこうと頑張っています。良いチームになりそうです。

スローガン完成近づく! 2010/06/02

画像1画像2
2回目の運動会係打ち合わせがありました。驚くことに,スローガンがほぼ完成していました!!自分たちで休み時間に集まって,作成を進めていたようです。スローガンからも子どもたちのやる気が感じられます。運動会当日には立派なスローガンが校舎にかかることでしょう。

あさがおの水遣り&電車をつくろう!つばさ☆彡

画像1画像2
「おはようございまーす!」
1年生が元気に門をくぐって,ランドセルを置いて,そのあと毎日やっていることがあります。
それは,
☆あさがおの水やり☆
です。

毎日水をあげるたび,ぐんぐん大きくなるあさがお!
花が咲くのが楽しみです♪

図工の時間に,つばさの教室で電車を作りました☆
線路はもちろん,車庫やトンネル,山や川まで再現しています!!!すごい!

おはなのたね♪ 2010/6/2

画像1画像2画像3
今日は生活の教科書に載っている,お花の種を観察しました。

ひまわり・おくら・ほうせんか・ひゃくにちそう・マリーゴールド

こんな小さな種から素敵なお花が咲くんですね☆

校長室からこんにちは 2010/06/02

画像1
おはようございます!! すがすがしい朝を迎えています。4月30日にサワガニを水槽に入れて,1ヵ月以上がたちました。80匹ほどは連休中に京北の沢へ放しました。また,数匹は深い水槽でも飼育しています。循環装置がない浅い水槽では,水を替えていると,結構生き延びることがわかってきました。また,彼らは縄張りをもち,水中だけでも棲息できています。夏の初めころに子ガニが生まれるようです。その前兆か,最近はえさを食べていない個体が目立ちます。

★5年・家庭科・裁縫★2010/06/01

画像1
★5年・家庭科・裁縫★2010/06/01
 ナップサック作りに向けて,裁縫の基本技の学習をはじめました。
 今日,習得する基本技は,<糸通し>と<玉結び>です。
 <糸通し>は,糸も簡単に,いや,いとも簡単にできました。
 大変だったのは,<玉結び>です。
 大型画面に映し出された<玉結び>の動画や担任のする様子を繰り返し見ながら,チャレンジしました。
 ところが,簡単そうに見えた<玉結び>,多くの子が悪戦苦闘!しかし,何度か,あきらめないでチャレンジしていると,できるようになりました。
 イチロー選手は,いいました。
 <夢や目標を達成するには1つしか方法がない。小さなことを積み重ねること。>
 いろんな技を習得して,ステキなナップサックを完成させましょう!★彡!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 スポーツテスト 予備日
6/22 ランチルーム 3−2
歯科検診4年・6年
6/23 研究授業(6)年
ランチルーム 3−1
6/24 避難訓練(火事)
6/25 歯科検診1・3年 1:30〜

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp