![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:37 総数:370953 |
「インゲンマメ」 の収穫ができそうです (5年生)
先週の水曜日に,5年生の子どもたちが屋上の学級園で育てている「インゲンマメ」に「赤ちゃんが誕生」とお伝えしましたが,そのインゲンマメが今週になって急に大きく成長しだし,画像下でご覧のインゲンマメは18cmにも成長していました。
5年生の子どもたちは,このインゲンマメの成長を見て,「来週には収穫をしたいな」と話していました。収穫したインゲンマメは,家庭科の時間に調理して食される予定です。 ![]() ![]() ![]() 「読み聞かせ」 図書ボランティア募集について![]() さて,本校におきましては昨年度より,図書ボランティアによる「読み聞かせ」活動を実施して参りました。朝読書の時間(午前8時40分〜50分)に,絵本や紙芝居等の読み聞かせを行っていただいています。本校の子どもたちは,本を読んでもらうことが大好きです。1年生から6年生まで,読み聞かせの時間を大変楽しみにしています。昨年度は2ヶ月に1回「読み聞かせ週間」を設け,心に残るよい本を読み聞かせしていただきました。 今年度も昨年度同様,図書ボランティアによる「読み聞かせ」活動を行っております。「一緒に読み聞かせに参加できないのだろうか」,「朝の時間,子どもたちと一緒にゆっくり本を読みたいな」等の興味のある方は,新道小学校の子どもたちのためにお力をお貸しいただけないでしょうか。 現在,お子様が在学されている方はもちろんのこと,地域にお住まいの方で興味をもたれた方は,ぜひ学校までご連絡下さい。 6月23日(水)〜25日(金)の3日間,午前8時40分〜50分の10分間,図書ボランティアによる「読み聞かせ」活動を実施します。実際にどんな活動をしているのかを,ぜひ一度ご覧下さい。 23日(水)…1年生教室 24日(木)…2年生教室 25日(金)…3年生教室 で実施しています。 6月23日(水)は,自由参観日2日目になっています。ぜひご参観下さい。 * 連絡先 京都市立新道小学校(電話531−0196) 「水泳学習」 の準備が整いました (プール清掃)
来週6月21日(月)の「プール開き」を前に,今日6月15日(火)1・2時間目に5・6年生の子どもたちが「プール清掃」を行いました。
プール清掃は本来,先週の金曜日6時間目に行う予定でしたが,始めようと思った矢先に「光化学スモッグ注意報」が発令されたため,今日に延期になっていました。また,今日は午後から強い雨が降るという予報が出ていたため,急遽1・2時間目に時間を早めて実施しました。 1時間目の半ばに,水着に着替えた5・6年生の子どもたちがプールに登場し,プール清掃の仕方の説明を担任の先生から聞いたあと,デッキブラシやたわしを持って水が抜かれたプールに入り,6年生はプールの底の汚れをがんばってしっかりと落としました。 ![]() ![]() 「水泳学習」 の準備が整いました (プール清掃) 2
来週6月21日(月)の「プール開き」を前に,今日6月15日(火)1・2時間目に5・6年生の子どもたちが「プール清掃」を行いました。
5年生は初めてのプール清掃,プールの壁面の汚れを,たわしでしっかりとこすって,美しく仕上げました。 ![]() ![]() 「水泳学習」 の準備が整いました (プール清掃) 3
来週6月21日(月)の「プール開き」を前に,今日6月15日(火)1・2時間目に5・6年生の子どもたちが「プール清掃」を行いました。
最後は5・6年生全員で,オーバーフローとプールサイドの清掃を行いました。たわしやデッキブラシでしっかりとこすったり,ほうきできれいにはいたり,ご覧のようにプールとプールの周りが,とっても美しくなりました。 本校のプールは校地の関係で,ご覧のように3コースしかありませんが,長さは25mあります。児童数の多いときは水泳学習が大変だったと思いますが,現在2学年合同でプールを使っても十分すぎるぐらいです。また,本校は何を行うにしても「これが最後」,プール清掃も今日が最後,そして最後の水泳学習が6月21日(月)から始まります。 * 6月17日(木)と18日(金)に,低水位で低学年の水慣れを実施します。 ![]() ![]() 今日の給食は 「トマトシチュー」 でした
今日の給食はトマト風味が食欲をそそる,「トマトシチュー」でした。
トマトシチューには,「牛肉」,「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」,「ホールトマトの缶詰」が入っていました。今日のこの「トマトシチュー」,見た目は「ハッシュドビーフ」に似ていましたが,食べてみるとハッシュドビーフよりサラッとしていて,トマトの酸味がほどよく出ていて,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「トマトシチュー」 でした 2
今日の給食はトマト風味が食欲をそそる,「トマトシチュー」でした。
今日の給食の献立は,「黒棟コッペパン」,「牛乳」,「トマトシチュー」,「大豆とキャベツのソティ」でした。「大豆とキャベツのソティ」には,「大豆」,「まぐろフレーク」,「キャベツ」,「にんじん」,「たまねぎ」の具が入っていて,サラダ油と塩,こしょうで味付けされていました。「大豆とキャベツのソティ」にマヨネーズソースをかけて,しっかりとかき混ぜ,「トマトシチュー」とともにおいしくいただきました。 ![]() ![]() 本年度第1回目の 「新道タイム」 実施のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年 6月22日(火) 午後1時50分〜 2.場 所 京都市立新道小学校 講 堂 3.発表学年 3年生と6年生 3.お 願 い 1) 防犯安全上,来校いただきましたみなさまには,玄関を 入りました受付でお名前をお書きの上,所定の名札をつけ ていただきますのでご承知おき下さい。 2) 当日は,多数の方が来校されます。スリッパなどの上 履きと下履きを入れる袋を必ずご持参下さい。 3) 大和大路通西側の白線内は,歩道扱いになっていま す。東山警察署及び交通対策協議会から,駐輪禁止の指 導を受けていますので,自転車での来校は避けていただ きますよう,よろしくお願いします。 * 「新道タイム」当日の6月22日(火)は,本年度前期の「自由参観日1日目」 です。午前9時から午後4時まで,自由に学校内を参観及び学校内の見学をし ていただくことができます。閉校まであと十ヶ月足らず,お時間が許します限 り,ごゆっくり参観及び学校内を見学してください。 ☆ 今後の「新道タイム」の予定(変更になる場合があります。) 7月23日(金)5時間目 1年生と5年生が発表 10月 8日(金)5時間目 2年生と4年生が発表 12月22日(水)5時間目 3年生と5年生が発表 1月17日(木)5時間目 1年生と4年生が発表 2月17日(木)5時間目 2年生と6年生が発表 「合同ハイキング」 はありませんでしたが…
一昨日6月13日(日)に開催される予定だった,新道PTA,新道少年補導委員会,新道体育振興会共催の「合同ハイキング」は,悪天候のため宝探しを兼ねた「鴨川ウォークラリー」が中止になりました。その代わりに,午前中は校舎内で宝探しをしたり,講堂でいろいろなゲームを楽しんだりしました。また午後は,バーベキューをおいしく食べました。
午前10時に講堂に集まった子どもたちは,PTA会長の開会の話をしっかりと聞いたあと,学校の1階と2階の廊下を使った「宝探し」を行いました。「教室には絶対に入らない」という約束をしっかりと守って,バケツの中や箱の中,ロッカーの中などに隠された「ガチャポンカプセル」を探して回りました。 ![]() ![]() ![]() 「合同ハイキング」 はありませんでしたが… 2
一昨日6月13日(日)に開催される予定だった,新道PTA,新道少年補導委員会,新道体育振興会共催の「合同ハイキング」は,悪天候のため宝探しを兼ねた「鴨川ウォークラリー」が中止になりました。その代わりに,午前中は校舎内で宝探しをしたり,講堂でいろいろなゲームを楽しんだりしました。また午後は,バーベキューをおいしく食べました。
「ガチャポンカプセル」を見つけて講堂に戻り,ガチャポンカプセルのふたを開けて中を見ると,紙が入っていてもらえる景品の名前が書いてありました。景品は「バドミントンセット」や「縄跳び」,「虫取り網」,「ヨーヨー」などでした。景品を全員が受け取り終わると,ゲームが始まりました。ゲームは「○×ゲーム」や「ハンカチ落とし」,「爆弾ゲーム」などで,ゲームの中には,負けた子は「自分が得意なことを披露する」というものもありました。「ものまね」や「逆立ち」,「変な音を鳴らす」など,ゲームで負けた子は,自分の得意なことをみんなの前で行っていました。この日は,お昼過ぎまで子どもたちの楽しそうな声が,講堂にこだましていました。 ![]() ![]() ![]() |
|