|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523973 | 
| 校区たんけんに行ってきたよ!  5月18日・・・火打形公園方面 5月21日・・・上調子児童公園方面 5月25日・・・山ノ本児童公園方面 へ校区たんけんに行ってきました。 町のようす、人のようす、自然のようすをしっかりと観察し、メモをとっている姿があちらこちらで見られました。 「この前の校区たんけんより、暑いなあ。」「普通の道より大通りはたくさん車が通っているなあ。」など、4回の校区たんけんの様子と比較しながら感想を言えていました。 今、これらの校区たんけんをもとにまとめの作業に入っています。 ダイズを育てます。   すると,もう芽が出てきました。みんなで世話をしていくことで,早くおいしいダイズになってほしいと今から楽しみにしています。 チャレンジランニング がんばっています!  自分のペースで続けることが目標です。 友だち良きライバルとして、競い合って走っている頼もしい姿もあります。 これから暑くなると、途中でくじけそうになるかもしれませんが、 みんなで励まし合っていきたいと思います。 地域の力が輝いて   昨年は,田に糸トンボなど以前には見られらなかった昆虫が集まってきたことに感動を覚えました。また,秋には黄金に輝く稲穂が風に揺られて大きく揺れる様を見て,なんだか懐かしい気分になりました。水の管理が大変なことも,よく分かりました。井戸があれば多くの問題が解決するのですが,課題は水です。 村田さんはじめ,おやじの会,地域の皆さんの力が輝いている田んぼ。大事にしていきたいと思います。ありがとうございます。今年も楽しみです。 4年 図工 ハッピーカード作り
 図画工作の学習では、とびだす仕掛けを用いた カード作りに取り組んでいます。 かいじゅうがとびだしたり、ロケットがとび だしたり、家がど〜んと建ったり…。 どんな完成品が出そろうのか楽しみです。   4年 雨の日は… 企画してくれていましたが、あいにくの雨…。 教室でいすとりゲームをしました。 今年度初の児童朝会 学校で飼っている動物の紹介がありました。 みんなで大切に育てたいですね。 4年 国語辞典を使おう
 国語辞典を机の横に設置して、気になる言葉や わからない言葉があれば、すぐに調べられるように しています。教科を問わず、どんどん使ってボロボロに なるまで活用していこうと思います!    4年 リコーダーの練習
 ちょっとした空き時間を見つけては、リコーダーの 練習に励む姿がちらほら見られます。今、練習している 曲は「カントリーロード」「いつも何度でも」です。 日ごろの練習の積み重ねが、上達の近道ですね。  4年 社会 ごみを減らすために…
 社会科の学習でごみを少しでも減らすために わたしたちができることを、班で話し合っています。 たくさんの考えが出て、おもしろかったです。 その考えを、たくさんの人に伝えるための方法を ただ今、検討中です。    | 
 | |||||||||||||||||