![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:105 総数:683795 |
梅津中・教育実習生紹介![]() ![]() ![]() 実習生からの一言コメント ・美術科 小原 梨佳(こはら りか)さん(左端の写真) 美術の表現する楽しさ、面白さを授業以外の時間でも共に学んでいきたいと思ってい ます。3週間という短い間ですが、どうぞよろしくお願いします。 ・国語科 山下 沙織(やました さおり)さん(真ん中の写真) 3週間と短い期間ですが、国語の面白さを梅津中学校の皆さんと楽しく学びたいと思 います。全力でぶつかっていくのでよろしくお願いします。 ・数学科 山内 弘史(やまうち ひろふみ)右端の写真 教科の中でも数学は授業数も多く、苦手な人もいるかもしれませんが、梅津中のの生 徒の皆さんと一緒に頑張って、少しでも数学が好きになってもらえるよう頑張って教 えたいと思います。梅津中の先生方はどの先生も教育熱心で、熱い先生が多いです。 そんな先生方の中で教育実習が出来ることは非常にうれしく思っています。 生徒の皆さんも授業中は、和気あいあいとした雰囲気で、私にも多くの意見や質問を してくれるので、とてもいい勉強になります。3週間を有意義なものにしたいと思っ ていますので、よろしくお願いします。 梅津中・休日参観(1)
6月13日(日)、今日は休日参観日です。一限目からあいにくのお天気の中、多くの保護者の皆さん、ご参観ありがとうございました。教育委員会からも多数参観頂きました。校門付近に掲示してありました「校外学習」の写真や、参観後の懇談会での懇談や校外学習の様子を記録したビデオ上映など、学年毎に工夫が見られた懇談会となりました。PTAの皆さん本当にご苦労さまでした。
写真は社会・数学(3年)・数学(3年)の授業風景です。 ![]() ![]() ![]() 梅津中・休日参観(2)
数学(3年)・美術・数学(2年)休日参観の授業風景です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・休日参観(3)
英語・国語・理科の授業風景です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・休日参観(4)
英語・国語の授業風景です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・休日参観(5)
理科・体育の授業、校門校外学習写真掲示の様子です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・授業参観(6)
技術・6,7組の授業の様子です。
![]() ![]() 梅津中・生徒総会実施![]() ![]() ![]() 学校を変える一つの取組として、 「合唱コン」に向けて取り組む3つ革命 一、あいさつ革命 二、生活向上革命 三、美革命 の3つです。 この3つの革命にどのようなアプローチでいくのか、これを様々な先生で考えていきたいと思います。 そして、これは、教師だけでなく生徒にとっても実感できるような革命でなければなりません。そのためにも、これからある今年の「生徒会学習会」は大きな意味を持つと思います。そして、各学年でもオリジナルの取組もあればいいと思います。 追伸 学校が変わるためには、校長先生がよく言われているように、 ・時間厳守(時間を守ること) ・礼儀を正す(挨拶、マナー、ありがとうが言える) ・場所を清める(清掃、自分のクラス・学校を綺麗にする) ことから始めることが大切です 全生徒が幸せをつかむために、個人、クラス、学年が気持ちを一つにして頑張ろう。 梅津中・3年生校外学習実施
6月9日梅津中3年生校外学習が実施されました。3年生は進路学習の意味も兼ね、午前中には専門学校を訪問し、体験学習・質疑応答・見学を行い、午後は京都市内の高校・大学を訪問し、学校の様子や雰囲気を実感して帰って来るという取組が行われました。大いに自分の進路実現の刺激になったのではないでしょうか?本校の3年生のこのような取組もやっと定着し、意義あるものになって来ました。どの生徒も本当に真面目に取り組んでくれたようです。
![]() ![]() ![]() 梅津中・2年生校外学習実施
6月9日梅津中2年生校外学習が実施されました。2年生は大阪市内オリエンテーリングを班ごとに実施し、仲間と協力し、写真を元に目的地を時間内に探し出し、所定の場所に戻ってくるという自主・自立を目的に取組が行われました。先生方がそばにおられなくても、自分達で約束を守り、知らない土地で、しっかりとした行動できるかどうかにトライしました。難しい難問も友と協力すれば解決できることが分かったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() |
|