京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:14
総数:564792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

テープカッター作り

図工でテープカッター作りをしています。今日1組ではテープカッターの側面の部分を電動糸のこで切りました。5年生でパズル作りをしたときにも使ったのですが,5年生のときはある程度形はフリーだったのですが,今回は自分がデザインした形どおりに切らなければなりません。「あ〜〜っ違うとこ切ってしまった〜〜」「こわい〜〜〜っ」教師の思っていた以上に時間がかかってしまいました。
画像1画像2画像3

★5年・でたなっ!オオスズメバチ!★2010/06/09

画像1
★5年・でたなっ!オオスズメバチ!★2010/06/09
 それは,朝学習をしている時,やってきました!
 黒い巨体をゆっくりと進めながら・・・
 そう!世界最大,最強のハチ!オオスズメバチ!
 子どもたちに指示したことは,
 ◆動かないこと! ◆声を出さないこと!
 ハチと見れば,目の敵にし,騒ぎ立てる人がいますが,お互いの生活域,生活リズムをおかさなければ,共生できると思います。
 子どもたちが指示どおりにしていたので,攻撃性を発揮することなく,教室内をゆっくり徘徊していました。インターフォンで職員室に連絡し,校長先生に捕獲してもらいました。
 画像は,スズメバチとオオスズメバチです。もちろん,大きなほうが,オオスズメバチです!★彡!

★5年・ポップコーンづくり★2010/06/09

画像1
★5年・ポップコーンづくり★2010/06/09
 曽爾長期宿泊自然体験学習のために育てているトウモロコシが順調に育っています。ひ弱な苗が,しだいにたくましく育っていくようすを見ると,とてもうれしくなります。
 そういえば,最近,トウモロコシの話題が表面に出てきていませんが,どうなったのでしょう?バイオ燃料として注目をあびて,値段が高騰して大変!だったのですが・・・★彡!

校長室からこんにちは 2010/06/09

画像1
おはようございます!! だんだんと,梅雨らしいむし暑さを感じるようになりました。今年は4月から5月にかけて天候が芳しくなく,苗がほとんど育っていません。かろうじて,ポップコーンとゴーヤ,風船カヅラが育っています。しかし育苗の時期が合わないので,今後の成長に不安が残ります。今年の「みどりのカーテン」は,どうなるのでしょうか?

4年 練習から白熱しています!!2010/6/8

画像1画像2
4年生の学年競技は,「棒引き」です。

自分たちの番ではない時は,相手をしっかり応援し,
自分たちの番になると,最後まで作戦を練って練習しています。

準備や後片付けも,積極的に行う姿を見せてくれます。

どの組も,絶対負けたくない,勝ってやろう!!という気持ちが
練習の態度で見せてくれます。

練習での結果が,必ずしも本番で出るとは限りません。
最後まであきらめず頑張るその姿のまま,
本番まで取り組みましょう!!

6年 総合 ガイドブック作り 2010/06/08

画像1
修学旅行で行った淡路島のガイドブック作りを進めています。
修学旅行前もずいぶんと資料集めを行ったのですが,割付を考えてみて足りない部分が出てきているようなので,さらなる資料集めを行いました。現地の様子を少しでもリアルに伝えたいという思いから,写真を必要とする子もいます。コンピュータ室で写真・画像を印刷することにも挑戦しました。

3年 運動会の練習 2010/6/8

画像1画像2画像3
今年の3年生は,2年生と一緒に
「美豆音頭」
を踊ります。
はじめは,忘れかけていたけれども,
去年踊っているので,
練習していくうちに,どんどん踊れるようになっています。
手の先を見てきれいに踊っている友達も増えてきました。

当日は,おうちの方も一緒に踊ってほしいと思っています!!
楽しい運動会になるよう,最後まで練習を頑張ります。

全校練習 二回目☆ 2010/6/8

画像1画像2画像3
今日の全校練習は前回と違って,曇天の中スタートしました。

入場行進や全校体操の練習を終え,応援合戦の練習をしていると
突然の雨!!続きは体育館で行うことになりました。

体育館では赤・青・黄と,三色の応援の声がぶつかって,
まるで嵐のようでした!

いよいよあと4日です♪子どもたちは気合十分です!

あと5日!

運動会まであと5日。6年生は4月から組体操に取り組んできました。技の成功率は上がってきたとはいえまだまだ油断はできません。気合を入れて練習に励んでいます。
画像1画像2画像3

応援団長,がんばっています!

画像1画像2画像3
今日の全校練習,雨で体育館での練習となりました。応援合戦の練習時間が多くなり,なおかつ体育館なので音・声が響きます。そんな中で団長3人はいつも以上の声を出しがんばりました。運動会当日,のどが痛くならないことを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/19 自転車大会(田辺市体育館)
6/21 スポーツテスト 予備日
6/22 ランチルーム 3−2
歯科検診4年・6年
6/23 研究授業(6)年
ランチルーム 3−1
6/24 避難訓練(火事)
6/25 歯科検診1・3年 1:30〜

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp