京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:13
総数:512502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

花壇も衣替え 〜春から夏へ〜

 春にきれいに咲いていた花達も,季節の移り変わりと共に容色が衰えてきました。水遣りや花がら摘みの手入れに応えてまだがんばって咲いてくれている花があるうちに,夏の花の苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

渡り廊下の水たまり解消

 渡り廊下の横が低くなっていて,マスがあっても水はけが悪かったので,雨のたびに水たまりができていました。花壇の淵にブロックを積んでもらい,アスファルト舗装を施して土が流失しないように工事をしました。
画像1
画像2
画像3

交流給食 〜はに組に6年生が〜

画像1
 はに組の教室に6年生が給食を自分の教室から運んできて,一緒に食べました。たくさんで食べるとにぎやかで楽しく給食をいただくことができました。

社会での学習風景〜くらしと水〜

画像1
 「くらしと水」の学習に入りました。
 「学校の蛇口の水は,どこからきているのでしょうか。」というめあてを今日の学習では,考えました。

 実際に,校舎の中や外から水の通っていそうな管を見つけて調べました。

 学校に,雨水を貯めるタンクもあり,節水していることもわかりました。

 今後も,学習を深めていきたです。
画像2

一乗寺の様子を調べよう〜公園編〜

画像1
画像2
 総合では,一乗寺の様子を調べています。一乗寺にある公園に目を向けて,公園の様子について調べています。

 社会科で学んでいる,「くらしとごみ」という視点から,公園には,どのようなごみがあるのか,誰が捨てているのか,なぜきれいなのか・・・など,たくさんの課題を見つけて学習を進めています。

 いくつかの公園を比べて学習を深めていきます。


ぐんぐん成長中です!

画像1画像2
ついこの前,種をまいたところなのに早速芽が出てきました。
どんな花が咲くでしょうか?楽しみですね!

みんなで楽しむ会〜係活動より〜

画像1
画像2
画像3
 4年生になり,子ども達もすっかり高学年らしくなってきて,クラスを楽しく盛り上げようと,係活動もがんばっています。


 今日は,5月の誕生日会をしました。お楽しみ係を中心にみんなで楽しく遊びました。イスとりゲームをしました。本当に盛り上がりました。

 みんなで誕生日の人へのメッセージを書いてプレゼントしました。クラスも学年の仲も深まっています。
 

ねんどで たしざん

画像1
丸や三角などの形をつくって,さらにそれを合わせると・・・?

生き物や乗り物など,たくさん作ることができました!

PTA読み聞かせ 〜教室はまちがうところだ〜

 すっかりおなじみになり定着しました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 〜選書会・昼休みの様子〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
選書会は,買ってほしい本を子ども達が選ぶ取組です。投票するだけではなく,たくさんの新品の本にふれるチャンスでもあります。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp