![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:910 総数:844932 |
オープニングセレモニーがありました![]() ![]() 生徒会本部主催で、最初に文化委員長・校長先生の挨拶、吹奏楽部の発表と各学年・9組の取り組み紹介がありました。 1年生は嵯峨野小学校・常磐野小学校の2年生の児童を招待して、環境や食育をテーマにした寸劇を発表し、スライム・静電気クラゲ・小物入れ・折り紙・カルタなどの遊びを通して交流します。 また2年生は、さがの幼稚園・夢窓幼稚園・嵯峨野保育園の園児を招待して体育館で、お面・お魚つり・ボーリング・風船アート・射的などの遊びを通じて交流します。 3年生と9組は地域の方々と交流します。 ○手作り物品の販売…HPの時間に作った手作り物品を販売します。 ○あじさいの鉢の販売…生徒達が育てたあじさいを販売します。 ○バザー、フリーマーケット…PTA、地域の方の協力で行います。 ○エコちゃんメロンパンの販売(50個)…KITANOさんの協力です。 ○9組は手作り物品の販売の他、しおりの製作もします。 シニアとの交流〈道徳の公開授業〉 赤ちゃんとのふれあい広場「こんにちは!はじめまして」 …嵯峨野児童館・保護者の方の協力で行います。 便きょう会がありました・右京ふれあい環境ひろばに参加しました![]() 6月12日(土)の朝7時から、蜂中で京都掃除に学ぶ会の人たちと便きょう会の人たちと生徒たちとPTAの人たちとで、トイレ掃除をみんなでしました。最初はおっかなびっくりの生徒たちも掃除をしている間に、はまり込んでいました。 右京ふれあい環境ひろばに参加しました。 6月12日(土)の2時から、右京区役所のサンサ右京で日常生活でできる環境活動を考える「右京ふれあい環境ひろば」に参加し発表してきました。 一部で環境落語あり、二部で嵯峨野小学校・常磐野小学校・蜂ケ岡中学校の取り組みを発表しました。そして蜂中の環境キャラクターのエコちゃんが大活躍でした。 読書部の環境取り組みの紙芝居にもまた、環境委員会のプレゼンにも活躍してくれてみんなから親しまれていました。 ![]() もうじきあじ祭ぶんぶんワールドです!![]() 生徒が栽培したあじさいを、大映通り商店街と嵐電の帷子の辻駅、JR太秦駅ロータリー、校区の公園に展示しています。 また6月7日(月)には吹奏楽部と生徒会を中心とした「あじさい祭・オープニングパレード」がありました。 また6月18日(金)「あじ祭ぶんぶんワールド」が蜂ケ岡中学校にて開催されます。 3年生の生徒が作った手作り物品の販売や、地域の方が参加していただいてのバザー・PTA・地域のフリーマーケットの開催、赤ちゃん・幼児・児童・シニア対象参加型の発表・交流会などがあります。 ![]() あじさいパレードがありました![]() ![]() 地域の方も楽しみに大映通りに出ていただいていて、大映通りに並べられたあじさいの花の中をぬうように生徒会の生徒とエコちゃんを先頭にあじさい祭の始まりを告げるように行進がありました。1・2年生の文化委員があじさい祭のうちわを配ってくれて盛況に終わりました。 |
|