![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49069 |
自由参観![]() 準備完了!![]() ![]() もうすぐプール2![]() ![]() ![]() もうすぐプール![]() ![]() ![]() プールそうじ![]() ![]() ![]() 途中で雨が降り出してしまったので,プール本体のそうじ(5・6年生と教職員で行います!)は延期になりました。ザンネン! 緑のカーテンめざして![]() ![]() ![]() 音楽室とは違うな![]() ![]() ![]() 上手にできるかな![]() ![]() ![]() 保健安全委員会![]() ![]() ゴミや汚れがたまりやすいので、たわしでゴシゴシ! 汚れをホースで洗い流します。 前にある鏡もピカピカになったのでみなさんの素敵な顔がよりいっそう素敵に見えることでしょう。 きれいになっていることに、みんな気づいてくれるとうれしいね。気づいてくれなくっても、みんなのため、学校のためにきれいにする活動を続けていきましょうね! お疲れさまでした! P.S 踊り場の鏡もピカピカです! 写真1 みんなでゴシゴシ! 写真2 せっけんの補充も保健安全委員会の大事なお仕事の一つです。 身体計測&頭じらみ検査![]() 4月のはじめに身体測定をしてから、約2ヶ月。身長も体重もずいぶん大きくなっていましたね。子どもたちの成長力に毎日、驚きの連続です。 さて6月28日から水泳学習が始まります。 水泳学習が始まるにあたって、清水小学校でも頭じらみの検査もおこないました。 アタマジラミとは、 成虫は灰白色で体長2〜4mm、卵は光沢のある灰白色で約0.5mm。頭髪に寄生し、卵は頭髪に産みつけながら世代交代を繰り返します。卵から成虫になる日数は温度34度で6日〜7日であり、温度が高くなるにつれて幼虫化する率が悪くなります。幼虫は3回脱皮を繰り返しながら、約15日間さかんに吸血し、成虫となった後、1日に10個ぐらい産卵します。産卵場所は、頭髪の1本1に1個から3個が普通で、一生の間に約200個から300個の産卵能力があり、寿命は約24日くらいです。 直接頭髪を通して伝播するほか、衣服やプールを通しても伝播するので 気をつけなければなりません。 留意点は 1、髪の毛は出来るだけ短くすること 2、毎日洗髪を十分に行うこと 3、洗髪後は目の細かいスキグシでよくすくこと 4、つめは短くすること 5、衣服、シーツ、枕カバー等は常に清潔にすること 6、室内の清掃は確実に行うこと などです。 長くなりましたが、清潔にしておくことが大切ですね。 ご家庭でもアタマジラミの予防を心がけてくださいますよう よろしくお願いいたします。 最後に、健康診断で治療のおすすめのお知らせをもらい、 まだ受診されていない方は、水泳学習が始まるまでに 受診報告書の提出をお願いいたします。 みなさんが健康な身体で 元気いっぱい水泳学習ができますように。 |
|