京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:27
総数:564675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会準備 2010/06/10

画像1画像2
明後日の運動会の準備で,本部と敬老席のテントを張りました。教職員総出でかかりましたが,数種類の骨組みに翻弄され,なかなかたちませんでした。晴れることを祈っています。あまり暑くなりすぎないようにも…。

3年 掃除時間も頑張ります!!2010/6/10

天気予報ではもうすぐ梅雨入りするといわれていますが・・・昨日,今日ととても暑い日になっていますね。3年生の子どもたちは,新しいクラスにも慣れ,運動会に向けての練習も頑張っています。その反面,慣れてきたせいか,気が抜けてしまうこともあるようです。
今日は,もう一度大切なことを考えようと
「友だちのこと」,「物事の善悪について」,「掃除なども丁寧にやること」など,
いくつかの話をしました。掃除のときは,自分のことだけではなく,気づいたことを進んで行ったり,友だちと協力して行ったりと一生懸命活動する様子も見られました。また,おうちでもたくさんのお話してください。
画像1画像2

★5年・水田の観察★2010/06/10

画像1
★5年・水田の観察★2010/06/10
 田植をした水田の観察に行きました。
 <機械植え>と<手植え>の違いを観察したり,稲の成長の様子を観察しました。
 それよりも子どもたちが喜んだのは,水生生物です。小さな生き物をたくさん見つけ出すことができました。中でも,ホウネンエビに夢中でした。
 ホウネンエビ(豊年蝦)は、水田などに発生する小型の甲殻類。タキンギョ、オバケエビなどとも呼ばれます。なんとか捕獲に成功し,メダカの学校水槽に特設ホウネンエビ水槽を設置しました。
 田んぼで遊ぶ時間は,ボクにとっても至福の時です。幼い頃,時間を忘れて田んぼで夢中に遊んだことを思い出しました。★彡!

音楽 合奏曲・パート決定

画像1画像2画像3
秋に行われる「楽しい音楽会」に向けて,合奏曲に取り組み始めました。1組は「剣の舞」です。今日,担当楽器を決め,練習を開始しました。テンポが速い曲なのでまず曲の全体をつかむことからスタートです。

校長室からこんにちは 2010/06/10

画像1
おはようございます!! 一昨日に本校児童が,生まれたてと思われる「フナ」を持ってきてくれました。早速,バラタナゴとメダカ5匹とカニ2匹しかいない,さみしい水槽に入れました。大きく写っているのは,「タイリクバラタナゴ」です。その左に数匹いるのがフナです。(フナと思っています。)
「サワガニ」のほうは,卵があったような気がしたのですが,すみかに隠れたままで姿が見えません。

2年生 お面づくり♪その1 2010/06/09

 今日の5校時の図画工作の時間は,お面作りをしました。今日は紙のお面の台紙につのなどを型どったトイレットペーパーの芯などを付けて,土台作りをしました。みんなすばらしい設計ができているので,実際どう出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

卓球部の様子 2010/6/9

画像1
今日は水曜日。毎週水曜日は卓球部の活動日です。
今日は,校内キャンプ打合せがあったので,最初の参加者は5名・・・。それでも,自分たちで打ち合いをして練習していました。その後,サーブの練習をして,試合をしてみました。まだまだラリーが続くところまでは行きませんが,回数を重ねる事に上手になっていくのが分かります。校内キャンプ参加メンバーも残りの少ない練習時間を無駄にしないようしっかり参加してくれました。

お花の種まき☆ 2010/6/9

画像1画像2画像3
5時間目にこの前観察した種をまきました!プランターに土を入れて,マリーゴールドやホウセンカを,学年の畑にひまわりとオクラとひゃくにちそうの種をまきました♪
きれいなお花が咲くといいですね〜。

科学センターpart1「行ってきます!」「魚すくい♪」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
青少年科学センターに行ってきました!
バスに乗って,気分は上々♪大きなバスの窓からは,大好きな電車やスーパーが見えました。他の学校のお友だちもどんどん乗ってきて,レッツゴー!科学センターで最初に見つけたのは,「魚すくい」「ザリガニつり」!
うまくすくえて,とっても楽しい!

科学センターpart4「メインは恐竜!」つばさ☆彡

画像1画像2画像3
でも,やっぱり一番楽しみにしていたのは,「話す恐竜!!」  ボタンを押すと自己紹介してくれる,とってもキュートな恐竜に,子どもたちもハイテンション☆
そのあと,恐竜のゴムでとばす車を作って,遊んだり,プラネタリウムを見たり・・・・☆☆☆ 帰りのバスでは,恐竜の夢を見ているのかな??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 安全点検の日
ランチルーム 4−1
6/16 歯科検診2・5年
6/17 運動会予備日
6/18 スポーツテスト56 予備日
ランチルーム 4−2
6/19 自転車大会(田辺市体育館)
6/21 スポーツテスト 予備日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp