京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:359365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 2

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 館内に入ると下敷きとノートを手に,すぐに「映写講義室」に入りました。映写講義室では,ノートに書かれている問題の予想を考えたり,学習の仕方を学んだりしました。4年生は展示場での展示学習と,約1時間のプラネタリウムの学習を行います。展示学習では,100点以上の展示物を,見て,触れて,新しい発見します。
画像1画像2画像3

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 3

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 展示場での展示学習では,課題が4つありました。その4つの内の1つは,化石のコーナーで地層から掘り出された,3つの生き物の化石の名前を調べることでした。3つの化石は「ビカリア」と「サンヨウチュウ」,「アンモナイト」で,実際に展示ケースから出していただいて,触れさせていただきました。子どもたちは本物の化石に触ることができて,大感激でした。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 4

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 2つめの課題は,「アジアゾウ」の骨格標本を観察して,骨がどこにあるのかを調べることでした。あらかじめ予想していた「脚」,「耳」,「牙」,「鼻」,「尾」に骨があるかどうかを,子どもたちはしっかりと「アジアゾウ」の骨格標本を見つめて,答えを導き出していました。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 5

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 3つめの課題は,3階に場所を移して,金属は電気を通すかどうかを調べることでした。金属は「アルミニウム」,「鉄」,「銅」,「ニッケル」,「鉛」,「亜鉛」の6種類で,実際に電気が通るかどうかを実験して確かめました。また,この6種類の金属が磁石につくかどうかの実験もしました。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 6

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 展示学習最後の4つ目の課題は,超強力磁石(NKS磁石)にくっつくものと,くっつかないものを調べるものでした。調べたものは,「鉛筆」,「使う前のカイロ」,「CDの光っている部分」,「アルミ缶」,「スチール缶」の5種類でした。予想していたことと結果が全く違っていて,がっかりしている子が少なからずいました。
画像1画像2

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 7

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 4つの課題の問題を解き終わると,自由に展示場を見て回ることができました。2階の展示場では,「恐竜のコーナー」や「振り子のコーナー」,「磯の環境のコーナー」,「滑車のはたらきのコーナー」などを,見て,聞いて,触れて…楽しく過ごしました。
画像1画像2画像3

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 8

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 4つの課題の問題を解き終わると,自由に展示場を見て回ることができました。3階の展示場では,「砂振り子のコーナー」や「電気のコーナー」,「音のコーナー」,「不思議なシーソー」のコーナーなどを,見て,聞いて,触れて…楽しく過ごしました。
画像1画像2画像3

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 9

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 前半の展示場での展示学習が終わると,後半はプラネタリウム学習でした。プラネタリウム学習では,月の動きや形,望遠鏡で見た月の見所,星座,北極星の探し方などの学習を行いました。満天の美しい星空に流れ星も流れ,幻想的な雰囲気の中でプラネタリウムの学習を行いました。
画像1画像2画像3

「科学センター学習」 に行きました (4年生) 10

 一昨日5月26日(水)午前中,4年生の子どもたち13人が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある「青少年科学センター」で,学習時間は約2時間,展示場での展示学習とプラネタリウムの学習を行いました。

 前半の展示学習,後半のプラネタリウム学習が終わり,玄関前に朝に来たときのように集合して挨拶を済ませると,帰校の途につきました。学校に帰ったのは,給食時間が始まる12時20分でした。

 今回の「科学センター学習」を通して,4年生の子どもたちは理科への興味・関心がさらにわき,今まで以上に理科が好きになったことでしょう。
画像1画像2画像3

「ビンゴ ビンゴ しってるかい …」 (2年生)

 2年生の教室から軽快なリズムに合わせて,「ビンゴ ビンゴ しってるかい 小犬の名まえはビンゴ BINGO BINGO BINGO のビンゴはかわいいね」という,大きな歌声が聞こえてきました。

 2年生の教室では,音楽の学習をしていました。「ロンドンばし」や「こめ むぎ あそびうた」,「おちゃらか ほい」などと同じように,いろいろな国の歌で遊ぶ学習の一つで,アメリカの遊び歌「小犬の ビンゴ」の学習をしているところでした。「BINGO」の歌の部分で,身振り手振りを取り入れて歌いますが,これがなかなか難しく,2年生の子どもたちは必死になって,腕を上げたり,下げたり,手拍子を打ったり,とっても真剣に,そして楽しそうに「小犬の ビンゴ」の学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 学校安全日
プール清掃予備日
6/17 低学年プール水慣れ
6/18 低学年プール水慣れ
6/21 人権教育週間(25日(金)まで)
水泳指導開始
児童集会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp