![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:512301 |
情報モラルの学習 〜5年生〜
5年生は,ICTサポーターの方にも入っていただき,電子黒板も活用しながら,情報モラルの学習を行いました。
![]() ![]() 自分の身体をものさしにして… 〜6年生算数〜
自分の一歩を測った6年生は,自分の身体をものさしにして,校内のいろいろなところの長さを測ってみました。計算は,電卓を使っています。
![]() ![]() ![]() 読書週間 〜しおり作り〜
修二小の読書週間の様子をお伝えします。
休み時間に図書室に集まって,自分だけのしおりを作ります。絵を描いた後は,ラミネート仕上げしてもらえます。 ![]() ![]() ![]() 理科の学習から〜天気と気温を調べよう〜![]() ![]() ![]() 今日は,百葉箱の学習をしました。 芦田先生に,来て頂いてくわしく教えて頂きました。 実際に,百葉箱の中を見て,最高温度計や最低温度計を見ました。 学校の庭に大切にされている箱の秘密を今日知ることができて良かったです。 てことつり合い![]() ![]() ![]() バケツに砂を入れ、どうしたら軽く持ち上がるかを考えながら実験しました。 持ち方によってはすごく重いのに、上手く調節すると小指一本で持ち上がることに 子ども達はびっくり! 最後に5mぐらいの長い棒を使って実験すると、 砂の入ったバケツが軽々持ち上がって子ども達はさらにびっくり!!! とてもいい学習ができました。 校区を探検してきました!
校区を探検してきました。まちをよ〜く見ながら歩いてみると,新しい発見がありました!
![]() ![]() ![]() 読書週間に参加しています
今週は読書週間です。
高学年の図書委員さんが,全校生のために休み時間いろいろな取組をしてくれます。 本の題名しりとりやしおりづくり,本探しゲームなどいろいろな楽しいきかくがあります。 今日は,4年生もしおりづくりに参加しました。お気に入りの絵を書いて,お気に入りのしおりをつくることができました。 ![]() ![]() 学習を深めた校外学習![]() ![]() 事前に,「くらしとごみ」について学習をして,わたし達の生活の中から 問題を出し合い,話し合いをしていきました。 京都市のごみ問題や今実際に直面しているごみ問題についても 深めてきました。当日は,自分が調べたい課題をもって学習を進めました。 雨の日の廊下の掃除 〜6年生〜![]() 読書週間 〜『本の題名しりとり』高学年の部〜
さすがに高学年は手馴れたものです。次々にお目当ての本を探し当てていきました。拍手の表彰が終わった後は,もちろん本をちゃんと本棚に戻しました。
![]() ![]() ![]() |
|