京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up61
昨日:95
総数:632542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

6/13(日)は休日参観です。

 修学旅行お疲れ様でした。
月曜日は代休で疲れをしっかり取り,火曜日からまた学校に戻ってきてください。

 保護者の皆様,2泊3日の修学旅行で子ども達は「何を感じ,何を得てきたのでしょうか・・・?」休日参観でも,3年生の学年懇談の中で「修学旅行中の活動ビデオ」を見ていただく予定ですが,そのときにでもお話を聞かせていただけましたらありがたいです。この間,色々とご準備いただきありがとうございました。

 さて,今週の日曜日(13日)が休日参観になっております。9:00〜9:50と10:00〜10:50が「授業参観」になっております。また11:05〜12:10と「保護者懇談会」を予定しております。
 先日出欠の確認をさせていただきましたが,未定の方が多くいらっしゃいました。お休みでかつ昼時にかかるお忙しい時間帯ですが,お声を掛け合ってご参加の程よろしくお願いいたします。詳しい内容につきましては,後日プリントにてお知らせいたします。

帰着予定18:40合場川バス停付近です

 「お帰りなさい!!」
一昨日,バスに揺られながら「修学旅行がさあ始まったぞ!」とウキウキした気分でいたのに,「もう終わったのか・・・」と感じている人も多いのではないでしょうか。楽しいことは,時間が早く過ぎていくと感じるものですね。2泊3日の修学旅行で,たくさんの貴重な経験が出来ました。この上ない天候に恵まれ,普段出来ないことを,信州の大自然の中で友達とともに体験できたことは,一生の思い出になったはずです。クラス・学年としての絆が更に深まったと思います。ここで培った団結力を,小集団での学習に生かしていってください(すぐに中間テストが始まります)。また,次の行事「合唱コン」や「春日丘フェスティバル」にも生かしていってください。
疲れをしっかりと取り,来週の火曜日からまた新たな気持ちで学校生活をスタートしていきましょう!

<6月7日(月)> 代日休業日
<6月8日(火)> 1限学「修学旅行のまとめ」23456,放課後学習(部活動なし)
<6月13日(日)>休日参観:「修学旅行のビデオを見ます!」
授業参観 9:00〜9:50  10:00〜10:50
          保護者懇談 11:05〜12:10
<中間テスト> 6/16(水)〜6/18(金)

陶芸&エコーランド(お土産)の1コマ

画像1画像2
 いよいよ京都へ帰ります。「早く家へ帰りたい」と思っている人もいることでしょう。みんな家族の顔を思い浮かべながら,お土産を選んでいました。

体験学習の1コマ〜アイス・ジャム,とんぼ玉づくり〜

 講師の先生の話をしっかりと聞き,友達と相談しあいながら楽しそうに作っていました。昨日のスポーツ体験とは,一味違った体験学習が出来ました。お家の人で,経験のある方はあまりいないと思いますので,ここで学んだことを今日家へ帰ったら是非伝えてください。
画像1画像2

体験学習の1コマ〜そばうち〜

画像1画像2画像3
 やはり信州といえば「そば」です。自分たちで作ったおそばを,最後に試食しました。多少太さに違いはありましたが,やはり自分で作ったものが一番うまい(?)と思いました。

2日目 夜の学年レクレーションの1コマ

 昨日の夜は大盛り上がり・・・。不思議な大人のグループもいましたが・・・。
信州の最後の夜は,笑いと驚きに包まれ,そして静かにふけていきました・・・。
画像1画像2画像3

修学旅行最終日 さあ文化体験学習に出発です!

 おはようございます。
いよいよ修学旅行3日目の朝を迎えました。予定通り,今,文化体験学習の真っ最中です。「そばうち,とんぼ玉づくり,陶芸,アイス・ジャムづくり」に分かれて,11時頃まで体験する予定です。体験で作ったものを少し,お土産で持って帰えれるかもしれません。
 その後,エコーランドというところでお土産を買って,ペンションでクラスごとに昼食を食べ,13時ごろバスに乗車し一路京都へ向かう予定です。本当に天候に恵まれた3日間です。お土産話をたくさん持って帰ってきてくれるはずです。最後まで気を抜くことなく,いい思い出をたくさん作ってきてください。

 なお,「到着予想時間」については,午後5時以降に
   ・電話:571−4969 
        または
   ・ホームページ
 で連絡させていただきます。

修学旅行2日目が終わります!!

 修学旅行2日目,お疲れ様でした。
今日はまる1日体を動かしたので,きっと疲れていることでしょう。しかし,夕食のときのすごい食欲と元気な様子を見て,少し安心しました。このあと,大きな湯船にゆったりとつかり,今日の疲れを取ってください。でもまだまだ,君たちのパワーはこんなものではないはず・・・。信州の最後の夜は,学年レクレーションで締めくくります。先生たちのパフォーマンスも楽しみにね・・・。

 〜保護者の皆様へ〜
 修学旅行2日目の体験学習では,心配されたケガ等はありませんでした。ほっとしています。

 いよいよ明日は京都へ帰ります・・・。
 2日ぶりの我が家です・・・。
 明日は張り切ってお土産を買ってバスに乗り込みます・・・。

 家族の喜ぶ顔を楽しみに帰路に着きます。子ども達はきっと,家のありがたさ,親のあたたかさを改めて感じるのではないでしょうか。

 明日は,「午後7時合場川のバス停付近に到着」の予定です。なお,帰着時間については,交通事情で多少前後することも考えられます。そこで,5時以降に学校への電話による対応をいたします。また,このホームページにも帰着時間をお知らせいたします。
 元気な笑顔で無事帰ってくることを心待ちにしております。

体験学習のスナップ

 最初は怖かったけれど,体が浮いたときの気持ちよさは,何ともいえませんでした。
・・・(パラグライダーの体験談)
画像1
画像2

体験学習スナップ

 「キャニオニング」「ラフティング」は,どちらも信州の豊富な水を感じながらの体験でした。一生に一度の体験になる人もいるかも知れませんね・・・。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 前期 昼間テスト1日目
6/17 前期中間テスト2日目
6/18 前期中間テスト3日目,育成合同球技大会
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp