京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:37
総数:672391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

大成功運動会!!

 5月29日土曜日。天気にもめぐまれ,3年生全員一丸となって運動会をすることができました。
 「80m走」
 みんな「きん張する〜。」「どうしよう・・・。」などとスタート前には不安な気持ちでいっぱいでしたが,いざ始まってみると,全員が堂々と走りきることができました。はじめての80m走,全員かっこよく完走できました。
 「THEつな引き」
 気合い十分でそれぞれの声出しをしました。それぞれの声出しで気合いが入りましたね。競技では,どのチームも心をひとつにしてがんばっていました。3・4年生のすさまじいパワーを感じられました。
 「巻き起こせ!ミラクルタイフーン」
 練習をはじめた当初は,なかなかうまく飛ぶことができず,何度も棒をふみつけてしまったり,取り残された人がいたりしました。しかし,今日の本番を迎えるまでに,たくさんの練習を重ね,作戦を固め,それぞれのチームの団結が高まってきました。今日の本番では,ハプニングはあったものの,それをチームで乗りこえてゴールまで走りきることができていました。
 また,自分たちの出番以外でも,真剣に応援している姿は,とっても頼もしく見えました。高学年の姿を見て,「来年はわたしたちもこんなことできるのかなぁ。」と,あこがれている子たちもたくさんいました。とてもすてきな運動会でした。
画像1画像2

憲法月間「人権啓発ポスター展」

画像1画像2画像3
5月17日(月)から26日(水)まで,憲法月間の取組としてサンサ右京1階ロビーにおいて,「小中学生による人権啓発ポスター展」が開催されています。本校からも5年生児童の作品が5点,展示されています。

憲法月間「人権啓発ポスター」

画像1画像2
5月17日(月)から26日(水)まで,サンサ右京1階ロビーにおいて憲法月間の取組として「右京区小中学生人権啓発ポスター展」が開催されています。本校からも5年生児童の作品が5点,展示されています。

憲法月間によせて

画像1
 ゴールデンウィーク,5月の連休の真ん中の日にあたる3日は憲法記念日といって,日本国憲法が実施された日を記念して,定められた祝日です。
この憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という三つの大きな柱があります。
「国民主権」は,日本を豊かで,みんなが幸せに暮らせる,素晴らしい国にしていくため,,国をどのように治めていくかを決める権利は,国民にあるという考え方です。そのために,市や府県,そして国の政治を行う人たちを,日本の大人一人一人が選挙をして決めるのです。
「平和主義」は,日本が65年前に受けた原爆の被害を考えて,二度と戦争をしないために決めた次の二つのことを基本にした考え方です。一つは戦争をするための人やものを持たないこと。二つ目は世界の中で戦争が起こっても,その中に入らないということ。この二つのことを決めて,日本は絶対に戦争をしないのです。
「基本的人権の尊重」は,国民一人一人が,自由と平等であり,人として幸せに暮らすことを守られるという考え方です。そのために,この権利をおびやかすようなことに対して,正しいさばきを求める権利や,一つ目の「国民主権」に記したような権利もこの基本的人権になります。この権利が守られてこそ差別や争いのない明るい社会が実現するのです。
 さて,この憲法記念日を契機に,5月の「こころ日」や6年生は社会の学習の中で,上に記したようなことについて,考えを深め,クラスで話し合いを行ってほしいと思います。そして,常磐野小学校の一人一人が大切にされ、お互いが温かいつながりを持ち,いきいきとした「明日も行きたくなる学校」づくりを進めていきましょう。

5月のフラワーロード

画像1
画像2
画像3
風薫る5月。校舎中庭にあるフラワーロードには色とりどりの花が咲いています。見上げると,鯉のぼりが5月の風の中を気持ちよさそうに泳いでいます。ときわぎネーチャーランドではタンポポが咲いていました。

修学旅行その7

淡路サービスエリアにて,おみやげを買って京都に向かいます。
画像1

修学旅行その6

鳴門海峡のうず潮を,渦の道から見学した後,淡路島牧場に向かいました。バター作りや牛の乳搾り体験をしました。
画像1画像2

修学旅行その5

全員元気に2日目を迎えました。朝食の後,鳴門の渦潮見学に行きました。鳴門海峡大橋にある渦の道で,足元にある窓からおそるおそる渦潮をながめます。
画像1画像2画像3

修学旅行その4

震災記念館の見学を終えて,予定よりも少し早く宿舎入りをしました。まずは雨と寒さに冷えた体を休めます。このあと夕食,入浴,そしてお楽しみのフリータイムへと続きます。
画像1

修学旅行その3

姫路セントラルパークをあとにして,淡路島にある震災記念館に到着しました。
地震によって引き裂かれてできた断層や被災直後の家庭の台所の様子などを見たり,“震度7”の揺れを体験したりしました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp